since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
ほんんっっっっっとうにありがとうございます!!!!
というわけで、タイトルの通り、
HSPコンテスト2020に投稿しておりました自作ゲーム、「幾何学のラプラス」が
プロ生ちゃん賞を受賞したのでその報告です。
本当にありがとうございます!!これも全部遊んでくださった皆様のおかげです!!
DL、プレイしてくださった皆様、本当にありがとうございます!!
感謝漫画
技術的妥協点を含んでいるとしても、自分の中ではこれが最大の出来だったので満足はしているゲームなんだ……満足はしているけど、もっといい物にできたら……
よかったかなあ……
今年の反省としては、ネタがなかなか降りてこなくて(幾何学のラプラスは構想ずっと練ってたけど3Dでやりたい欲が強かった)、インパクトの強い作品を作れなかったことでしょうか……
でも、本当憧れてた様々な作品様と一緒に受賞出来たのが個人的にすごくうれしいことです……!!今回は特に、気合いの入った作品が多かったので余計に…
本音言うと、今年は作品数多いし、気合いの入ったすごい作品が多いので、受賞は厳しいかな……でも自分の全力は出せたし……まあ受賞できなくても当たり前やって気持ちだったので、お昼にコンテストページを何度も開きながら受賞のメールが届いた瞬間手が震えましたよね、出先だったんですけど、思わず飛び跳ねて喜んでしまいました。
これは、最近カラーインクにハマって(カラーインクをある程度色数そろえたせいもある)、描きたかったので感謝イラストも描いた。
3D、ブレンダーで今までやってきたんですが、正直結構厳しくて(元々3Dが苦手なのもあるのですが)、
いい加減メタセコ買って試してみたいなあとも思うところ。
でもメタセコで作ったデータってHSPでうごかせるのかな?って疑問点が多かったり。
よく分からないけど、一回試してみる分にはいいかなとか色々考えている。
さて。
上の漫画でも描いていますが、今回のゲームを土台にして、新しいゲームを作りたい気持ちもあり、構想を練っています。
これは、そのゲームの構想の一部。
キャラ設定が微妙に今回のゲームと変わっているのは、またそこについて語れる機会の時にでも……って感じ。
主人公のパルスだけ変わらなくて(衣装や髪型はちょっと変えてますが)、街を作ってそこの住人を片っ端からキャラデザしている段階です。
ゲームに……できるのか?3Dでやりたいけど、できるのか?
来年の8月頃「無理」って叫びながらドット絵を打ってる未来が見える……
キャラデザについて。
次回作パルスの決定案がこちら。
ただ、これに至るまで大分あって
2日でこれくらいキャラデザして1つもピンとこなくて??????ってなってました。
でも一応決定したのでよかったかな……
他キャラも2人くらいキャラデザほぼほぼ決まりつつあります。街を作るには全然足りないね。
頑張ってね。
とまあ、こんな感じで。
もしまた来年HSPコンテストに参戦できたらいいなぁと思いつつ、キャラデザやいろんな制作、あと漫画制作も頑張って行きたいと再確認しました!!
ちなみに私はキャラデザがはちゃめちゃににがてです。困った。
今回はこの辺で。
HSPコンテストの作品は素晴らしい力作が沢山そろっておりますので、もしよろしければ検索窓に「HSPコンテスト2020」と入力して、様々な作品を見てみるとすごく面白いと思います!!
HSPはいいよ。本が本当にわかりやすく出来てるし、プログラム自体も理解しやすい言語なので、私みたいなポンコツでも何故かゲームが作れる素敵なプログラミング言語。
みんな、HSPでゲーム作ろう!!
というわけで、タイトルの通り、
HSPコンテスト2020に投稿しておりました自作ゲーム、「幾何学のラプラス」が
プロ生ちゃん賞を受賞したのでその報告です。
本当にありがとうございます!!これも全部遊んでくださった皆様のおかげです!!
DL、プレイしてくださった皆様、本当にありがとうございます!!
感謝漫画
技術的妥協点を含んでいるとしても、自分の中ではこれが最大の出来だったので満足はしているゲームなんだ……満足はしているけど、もっといい物にできたら……
よかったかなあ……
今年の反省としては、ネタがなかなか降りてこなくて(幾何学のラプラスは構想ずっと練ってたけど3Dでやりたい欲が強かった)、インパクトの強い作品を作れなかったことでしょうか……
でも、本当憧れてた様々な作品様と一緒に受賞出来たのが個人的にすごくうれしいことです……!!今回は特に、気合いの入った作品が多かったので余計に…
本音言うと、今年は作品数多いし、気合いの入ったすごい作品が多いので、受賞は厳しいかな……でも自分の全力は出せたし……まあ受賞できなくても当たり前やって気持ちだったので、お昼にコンテストページを何度も開きながら受賞のメールが届いた瞬間手が震えましたよね、出先だったんですけど、思わず飛び跳ねて喜んでしまいました。
これは、最近カラーインクにハマって(カラーインクをある程度色数そろえたせいもある)、描きたかったので感謝イラストも描いた。
3D、ブレンダーで今までやってきたんですが、正直結構厳しくて(元々3Dが苦手なのもあるのですが)、
いい加減メタセコ買って試してみたいなあとも思うところ。
でもメタセコで作ったデータってHSPでうごかせるのかな?って疑問点が多かったり。
よく分からないけど、一回試してみる分にはいいかなとか色々考えている。
さて。
上の漫画でも描いていますが、今回のゲームを土台にして、新しいゲームを作りたい気持ちもあり、構想を練っています。
これは、そのゲームの構想の一部。
キャラ設定が微妙に今回のゲームと変わっているのは、またそこについて語れる機会の時にでも……って感じ。
主人公のパルスだけ変わらなくて(衣装や髪型はちょっと変えてますが)、街を作ってそこの住人を片っ端からキャラデザしている段階です。
ゲームに……できるのか?3Dでやりたいけど、できるのか?
来年の8月頃「無理」って叫びながらドット絵を打ってる未来が見える……
キャラデザについて。
次回作パルスの決定案がこちら。
ただ、これに至るまで大分あって
2日でこれくらいキャラデザして1つもピンとこなくて??????ってなってました。
でも一応決定したのでよかったかな……
他キャラも2人くらいキャラデザほぼほぼ決まりつつあります。街を作るには全然足りないね。
頑張ってね。
とまあ、こんな感じで。
もしまた来年HSPコンテストに参戦できたらいいなぁと思いつつ、キャラデザやいろんな制作、あと漫画制作も頑張って行きたいと再確認しました!!
ちなみに私はキャラデザがはちゃめちゃににがてです。困った。
今回はこの辺で。
HSPコンテストの作品は素晴らしい力作が沢山そろっておりますので、もしよろしければ検索窓に「HSPコンテスト2020」と入力して、様々な作品を見てみるとすごく面白いと思います!!
HSPはいいよ。本が本当にわかりやすく出来てるし、プログラム自体も理解しやすい言語なので、私みたいなポンコツでも何故かゲームが作れる素敵なプログラミング言語。
みんな、HSPでゲーム作ろう!!
やっとできたよ!!!!
やっとできたよ!!!!
というわけで、前回の日記で書いてました、ゲームが一応の完成を見せたので公開します。
↑ダウンロードはバナーから
一応こんなゲームという報告。
タイトル画面と、実際のプレイ画面。
敵が居るので体当たりで攻撃しよう!みたいな感じです。
弾が飛んでくるので弾に当たらないように避けよう!
敵には体当たりすればダメージを与えられるよ!!
でも半キャラずらして体当たりしないとダメージを受けちゃうよ!!
みたいな感じです。
ちなみに、体力は回復できないので、
最終ステージまで体力を残していこうね!!
さて。
公開した現在の自分がとりあえず自分を褒めるために書いた漫画。
裏話。
半キャラずらしと聞いたらいろんなゲームがあるそうですが、
自分はどうしてもイースを意識していたといいますか。
あんなゲームが作れたらいいのになーって思うと、技術力の足りなさをひしひしと感じるんですが、来年までにはもっと技術をあげて、一応本当は考えてるストーリーが実装できたらいいな……(遠い目)
本当に考えてた全部のストーリーは組み込めなかったというか、
謎のストーリーが実装されて「なんだこれ……」ってなってます。
一応、今回はゲームという形で公開しますが、
内容は自分は実験的な一面もあるわけです……
そんな感じで。
そんな感じで今日はこの辺で。
やっとできたよ!!!!
というわけで、前回の日記で書いてました、ゲームが一応の完成を見せたので公開します。
↑ダウンロードはバナーから
一応こんなゲームという報告。
タイトル画面と、実際のプレイ画面。
敵が居るので体当たりで攻撃しよう!みたいな感じです。
弾が飛んでくるので弾に当たらないように避けよう!
敵には体当たりすればダメージを与えられるよ!!
でも半キャラずらして体当たりしないとダメージを受けちゃうよ!!
みたいな感じです。
ちなみに、体力は回復できないので、
最終ステージまで体力を残していこうね!!
さて。
公開した現在の自分がとりあえず自分を褒めるために書いた漫画。
裏話。
半キャラずらしと聞いたらいろんなゲームがあるそうですが、
自分はどうしてもイースを意識していたといいますか。
あんなゲームが作れたらいいのになーって思うと、技術力の足りなさをひしひしと感じるんですが、来年までにはもっと技術をあげて、一応本当は考えてるストーリーが実装できたらいいな……(遠い目)
本当に考えてた全部のストーリーは組み込めなかったというか、
謎のストーリーが実装されて「なんだこれ……」ってなってます。
一応、今回はゲームという形で公開しますが、
内容は自分は実験的な一面もあるわけです……
そんな感じで。
そんな感じで今日はこの辺で。
投稿用のね……漫画をね……ずっと描いてました……
そしたら一ヶ月また更新がなかったよナンテコッタイ
というわけでこんにちは、redです。
だから描いてる絵も少ないよ悲しいね
カロハシュ
これは今作ってるゲームのキャラのキャラデザ絵
これは上の絵のゲームの主人公のヴィネットイラスト。
なんかこういう雰囲気のヴィネットイラストというジャンルがあるらしい?
というのをようつべで動画で見て描いてみたくなった。
そのゲーム。去年からプロットは練って3Dで動かしたいな~って言ってましたが
3Dは心が折れたのでドット絵を打ってましたが
そのドット絵すら心が折れたので(ただ歩くドットだけでも素体が作れない問題にぶち当たった)
そうだ、素体はもう買っちゃおう……
って、今日買ってキャラ作ってゲームを作り始めたら
楽しいでやんの!!!!
マップチップがガバですが、そこは気にせず……
(というか、マップチップを配置する方法を理解したのが今日なんだ)
(理解も出来てないんだ)
これでももうキャラは動かせるようになってます。
あとは、色々配置する物とかのドット絵を打ったりして、
今年中の完成は無理っぽいですが、
来年はこのゲーム作れたらいいな~って思いながら……
ぼんやりと……
あと、自分がドット絵を動かす時の確認用ツールも作ったよ。
【歩行チェッカー】
↑この歩行チェッカーの文字にリンク張っておきます。
今回の日記一応ジャンルはゲームになってるけど。
実際はツールですね。分けるのめんどくs
詳しい説明は中のRead meを読んでもらうことにしますが、
普段自分がゲーム作るときに画像は「左足・棒立ち・右足・棒立ち」の画像で作ってるんですね。(説明しづらい)
今主流なのは一番右の棒立ちのない3種類のドット絵で作られてるんですね。
我それで動かすための方法分からない。
そんなこんなで、既にありそうなツールだけど、自分で作ったよ。
ドット絵を打ってたはずなのにいつの間にかツール作ってるのはよくあること……ではないけど。
そんなこんなで。ちょっとしたお話。
訳あってアマゾンプライムに入って、アニメとか見まくれる!!
って叫んでいたんですけど、
アマゾンミュージックやばかった。
イースのサントラもあるじゃないですかー!!やったーーーーーー
というわけで、今日の作業中ずっとイース6のサントラを流していたのですが、
未だクリアしてないのにああああ~~~~~この曲~~~~~ってなったりしてます。
そして、まだプレイできてない場所の音楽で好みな音楽があって頭を抱えています。
それでは今日はこの辺で。
そしたら一ヶ月また更新がなかったよナンテコッタイ
というわけでこんにちは、redです。
だから描いてる絵も少ないよ悲しいね
カロハシュ
これは今作ってるゲームのキャラのキャラデザ絵
これは上の絵のゲームの主人公のヴィネットイラスト。
なんかこういう雰囲気のヴィネットイラストというジャンルがあるらしい?
というのをようつべで動画で見て描いてみたくなった。
そのゲーム。去年からプロットは練って3Dで動かしたいな~って言ってましたが
3Dは心が折れたのでドット絵を打ってましたが
そのドット絵すら心が折れたので(ただ歩くドットだけでも素体が作れない問題にぶち当たった)
そうだ、素体はもう買っちゃおう……
って、今日買ってキャラ作ってゲームを作り始めたら
楽しいでやんの!!!!
マップチップがガバですが、そこは気にせず……
(というか、マップチップを配置する方法を理解したのが今日なんだ)
(理解も出来てないんだ)
これでももうキャラは動かせるようになってます。
あとは、色々配置する物とかのドット絵を打ったりして、
今年中の完成は無理っぽいですが、
来年はこのゲーム作れたらいいな~って思いながら……
ぼんやりと……
あと、自分がドット絵を動かす時の確認用ツールも作ったよ。
【歩行チェッカー】
↑この歩行チェッカーの文字にリンク張っておきます。
今回の日記一応ジャンルはゲームになってるけど。
実際はツールですね。分けるのめんどくs
詳しい説明は中のRead meを読んでもらうことにしますが、
普段自分がゲーム作るときに画像は「左足・棒立ち・右足・棒立ち」の画像で作ってるんですね。(説明しづらい)
今主流なのは一番右の棒立ちのない3種類のドット絵で作られてるんですね。
我それで動かすための方法分からない。
そんなこんなで、既にありそうなツールだけど、自分で作ったよ。
ドット絵を打ってたはずなのにいつの間にかツール作ってるのはよくあること……ではないけど。
そんなこんなで。ちょっとしたお話。
訳あってアマゾンプライムに入って、アニメとか見まくれる!!
って叫んでいたんですけど、
アマゾンミュージックやばかった。
イースのサントラもあるじゃないですかー!!やったーーーーーー
というわけで、今日の作業中ずっとイース6のサントラを流していたのですが、
未だクリアしてないのにああああ~~~~~この曲~~~~~ってなったりしてます。
そして、まだプレイできてない場所の音楽で好みな音楽があって頭を抱えています。
それでは今日はこの辺で。
先日の日記に拍手コメントをしてくださいました方、ありがとうございます!!
この日記の続きからで、返信させていただきました。
一人でコメントいただき小躍りしていた、redです。
今日は、ずっと作ってたゲームを公開したのでその紹介を。

DLはこちらのバナーから。
内容としては、姉弟日誌のメンバーがIWMPの世界に来ちゃった大変だぜ!!
みたいな感じです。
そんなSRPGです。
制作はSRPG studio。
せっかくこの前ソシャゲ風の画像作ったんだから生かしていきたいですね!!
ってなって。作っていました。
SRPG studio製のゲームを公開したのは前回がほぼ一年前でしたね。
勢いがないと作れないですね。
とにかく作りたい物が今ないので、作りかけの物を完成させようと勢いで作りました。
そんなこんなでこんなゲームです。
フリーゲームなので、お気軽に遊んでみてくださいな。
それでは、以下拍手お返事です。
本当にありがとうございます励みになります。
この日記の続きからで、返信させていただきました。
一人でコメントいただき小躍りしていた、redです。
今日は、ずっと作ってたゲームを公開したのでその紹介を。
DLはこちらのバナーから。
内容としては、姉弟日誌のメンバーがIWMPの世界に来ちゃった大変だぜ!!
みたいな感じです。
そんなSRPGです。
制作はSRPG studio。
せっかくこの前ソシャゲ風の画像作ったんだから生かしていきたいですね!!
ってなって。作っていました。
SRPG studio製のゲームを公開したのは前回がほぼ一年前でしたね。
勢いがないと作れないですね。
とにかく作りたい物が今ないので、作りかけの物を完成させようと勢いで作りました。
そんなこんなでこんなゲームです。
フリーゲームなので、お気軽に遊んでみてくださいな。
それでは、以下拍手お返事です。
本当にありがとうございます励みになります。
どうもこんにちは、redです。
先日、HSPコンテストの作品ページを見に行ったときに、コメントをつけていただいていて。
うわ~圧倒的感謝~!!ってなったのですが、
「画像を差し替えるとよその宅でもうちの子がガチャに!!(多分想定外の使い方)」
というコメントをつけていただいていて。
「実はそれ、想定内だったんだよなあ」
って思った自分がいました。
可能ではあるよね、理論上は。って。で、みんなうちの子のガチャ作ればいいなーと思って作っていたのがあのゲームです。
公開するときに、全てを忘れていました。
というわけで、画像の差し替え方。
・まずゲームのDL
http://siasatte.3rin.net/Entry/1080/
↑こちらの記事にて、ゲーム本体をDLしてください。
・次に画像の差し替え
キャラクターの立ち絵は320×480px(以下、単位はpx)、顔グラは80×80、ドット絵は64×64のサイズで作ります。
で、「20190810.png」(キャラのガチャ画面・コレクション画面で見える全身画)
「kao.png」(コレクション・編成画面の顔グラで、所得後)
「kaoura.png」(コレクション・編成画面の顔グラで、所得前)
「PC.png」(編成画面で動いてるドット絵)
だけが使用グラなので書き換えていきます。
書き換え方はこちらの画像の通りに。
大事なのは、左上のキャラクターの順番に左上から並べることです。
(顔グラは左から並べてください)
・ゲーム起動
おそらくこれでゲーム画面で画像が差し替えられていると思われます。
とりあえず何かが起きても責任は取れませんが(重要)、そんなやべーことにはならないと思いますので、
もしよろしければ自分の画像に差し替えてやってみてください。
それでは、今日はこの辺で。
おまけ
音楽も差し替えられます
もし希望があれば、元々のプログラムを晒してみたい気持ちもあるのですが、その……
自分でも読めないプログラムなので親切じゃ無いなって…………思いました……
先日、HSPコンテストの作品ページを見に行ったときに、コメントをつけていただいていて。
うわ~圧倒的感謝~!!ってなったのですが、
「画像を差し替えるとよその宅でもうちの子がガチャに!!(多分想定外の使い方)」
というコメントをつけていただいていて。
「実はそれ、想定内だったんだよなあ」
って思った自分がいました。
可能ではあるよね、理論上は。って。で、みんなうちの子のガチャ作ればいいなーと思って作っていたのがあのゲームです。
公開するときに、全てを忘れていました。
というわけで、画像の差し替え方。
・まずゲームのDL
http://siasatte.3rin.net/Entry/1080/
↑こちらの記事にて、ゲーム本体をDLしてください。
・次に画像の差し替え
キャラクターの立ち絵は320×480px(以下、単位はpx)、顔グラは80×80、ドット絵は64×64のサイズで作ります。
で、「20190810.png」(キャラのガチャ画面・コレクション画面で見える全身画)
「kao.png」(コレクション・編成画面の顔グラで、所得後)
「kaoura.png」(コレクション・編成画面の顔グラで、所得前)
「PC.png」(編成画面で動いてるドット絵)
だけが使用グラなので書き換えていきます。
書き換え方はこちらの画像の通りに。
大事なのは、左上のキャラクターの順番に左上から並べることです。
(顔グラは左から並べてください)
・ゲーム起動
おそらくこれでゲーム画面で画像が差し替えられていると思われます。
とりあえず何かが起きても責任は取れませんが(重要)、そんなやべーことにはならないと思いますので、
もしよろしければ自分の画像に差し替えてやってみてください。
それでは、今日はこの辺で。
おまけ
音楽も差し替えられます
もし希望があれば、元々のプログラムを晒してみたい気持ちもあるのですが、その……
自分でも読めないプログラムなので親切じゃ無いなって…………思いました……
さて、10月も後半戦に入ってきましたね。redです。
今年もHSPコンテスト参戦したいなーと思っていたのですが、
今もう……ね……ゲームに時間吸い取られてね……
二次創作の妄想してるだけで気づいたら一日が終わっててね……
一日が……足りない……時間が……足りない……
そんなわけで、今年一年作ってたゲームを公開します。
タイトルは「うちの子ガチャ引きたいよぉおっおっ」でございます。
毎度のようにDLは上のバナーより。
こんな感じのゲームです。
ゲームていいながら、戦闘とかありません。
自分のやりたいことって……ガチャ引いて……編成組んで……
個人的にその編成の関係性に萌えたりしたいだけだな……
と、気づいてはいけないことに気づいてしまいました。
(なので、実はバトルの途中まで作ったデータが中に組み込まれているという)
ごっちゃごちゃしたゲームですが、
課金しないでガチャを延々と回せますので、
ガチャをまわしてみてはどうでしょうか。
それでは今日はこの辺で。
今年もHSPコンテスト参戦したいなーと思っていたのですが、
今もう……ね……ゲームに時間吸い取られてね……
二次創作の妄想してるだけで気づいたら一日が終わっててね……
一日が……足りない……時間が……足りない……
そんなわけで、今年一年作ってたゲームを公開します。
タイトルは「うちの子ガチャ引きたいよぉおっおっ」でございます。
毎度のようにDLは上のバナーより。
こんな感じのゲームです。
ゲームていいながら、戦闘とかありません。
自分のやりたいことって……ガチャ引いて……編成組んで……
個人的にその編成の関係性に萌えたりしたいだけだな……
と、気づいてはいけないことに気づいてしまいました。
(なので、実はバトルの途中まで作ったデータが中に組み込まれているという)
ごっちゃごちゃしたゲームですが、
課金しないでガチャを延々と回せますので、
ガチャをまわしてみてはどうでしょうか。
それでは今日はこの辺で。
こんにちは、今回はタイトル通りのredです。
5月ももう終わりですね、早い!
今次に描きたい漫画のネームを描きながらぼんやりと「次どんなゲーム作ろうかな……」とつぶやいたところ、友人からいろんなゲームを教えてもらったのですが、
その中でシミュレーションRPG(SRPG)を教えてもらい、いやSRPGのゲーム自体は1本だけクリアした程度しか知らんのやけど……という話をしていたのですが、
「SRPG studioってSRPGを作るためのツールがあるよ!」
と、教えてもらい、勢いで買って、買ってから丸一日でプロットから全部考えて作ったゲームを公開します。
今冷静に考えると全く計画性ないですね!!はい!!
4ステージで、今回は東西共同戦線になっています。
こちらのバナーからDLできるはずです。多分。
ゲーム難易度は相当低いはずです。
自分でもクリアできる難易度になっているので……
ただしキャラが死ぬと生き返らないのでお気をつけて。
なぜか建物の中に建物が建ってるという訳の分からないこともしてますが。
作ってみると、すごい楽しいゲームなんですね……と、思いながらプレイしています。
普段本当にゲームやらないくせに作るのは好きという矛盾を抱えているのですが、楽しい物は楽しいです。
今回のゲームの見所を漫画にしました。
でも言うほど会話ないという詐欺。
強いて言うなら、本編で1ミリも会話のないHeNiがちょっと仲よさそうなところとかでしょうか。
またもしアイデアが出てきたらゲーム作りたいです……
漫画のネーム……ウッ
何かまた作ったら公開します。
それでは今日はこの辺で。
5月ももう終わりですね、早い!
今次に描きたい漫画のネームを描きながらぼんやりと「次どんなゲーム作ろうかな……」とつぶやいたところ、友人からいろんなゲームを教えてもらったのですが、
その中でシミュレーションRPG(SRPG)を教えてもらい、いやSRPGのゲーム自体は1本だけクリアした程度しか知らんのやけど……という話をしていたのですが、
「SRPG studioってSRPGを作るためのツールがあるよ!」
と、教えてもらい、勢いで買って、買ってから丸一日でプロットから全部考えて作ったゲームを公開します。
今冷静に考えると全く計画性ないですね!!はい!!
4ステージで、今回は東西共同戦線になっています。
こちらのバナーからDLできるはずです。多分。
ゲーム難易度は相当低いはずです。
自分でもクリアできる難易度になっているので……
ただしキャラが死ぬと生き返らないのでお気をつけて。
なぜか建物の中に建物が建ってるという訳の分からないこともしてますが。
作ってみると、すごい楽しいゲームなんですね……と、思いながらプレイしています。
普段本当にゲームやらないくせに作るのは好きという矛盾を抱えているのですが、楽しい物は楽しいです。
今回のゲームの見所を漫画にしました。
でも言うほど会話ないという詐欺。
強いて言うなら、本編で1ミリも会話のないHeNiがちょっと仲よさそうなところとかでしょうか。
またもしアイデアが出てきたらゲーム作りたいです……
漫画のネーム……ウッ
何かまた作ったら公開します。
それでは今日はこの辺で。
こんにちは、こたつの魔力にとらわれているredです。
本日、HSPプログラムコンテスト2018の最終選考発表がありました。
そしてなんと……
\OCG-organic chemistry game-が(有)テクノキット賞を受賞しました!!/
今回、実は様々なところでこのゲームを紹介していただき……
それだけでもう泣いて喜ぶほどうれしいのに賞までいただけてもう五体投地でローリングするしかないんですけどどうすればいいのでしょうか。
正直専門的に少し特化したいと思って作ったものの、振り切れすぎたところが少し反省点だったり……もうちょっと化学を身近に感じてもらえるようなゲームが作れるようになりたいものです……
もっと勉強していかないといけませんね!!
妄想するだけならただなので、スマホアプリとか作れたらいいなあって考えてますが、配信するのにお金がかかるのでもし作っても公開できないなあとか……
とりあえず、初心に返って高校化学勉強しなおそうか考え始めてます。
感謝絵。
漫画を描こうとしたが、ネガティブすぎて困ったのでイラストで……
結局教授のグラフィック描きませんでしたね!!!!
そんなこんなで、この度は本当にありがとうございます!!
また来年も参加できたらいいなとか考えてます。
ね、ネタがあればババババ
最後になりますが、プレイしていただき、本当にありがとうございます!!!!
気になっていただいた全ての皆様に全力の感謝を!!
ありがとうございます!!
本日、HSPプログラムコンテスト2018の最終選考発表がありました。
そしてなんと……
\OCG-organic chemistry game-が(有)テクノキット賞を受賞しました!!/
今回、実は様々なところでこのゲームを紹介していただき……
それだけでもう泣いて喜ぶほどうれしいのに賞までいただけてもう五体投地でローリングするしかないんですけどどうすればいいのでしょうか。
正直専門的に少し特化したいと思って作ったものの、振り切れすぎたところが少し反省点だったり……もうちょっと化学を身近に感じてもらえるようなゲームが作れるようになりたいものです……
もっと勉強していかないといけませんね!!
妄想するだけならただなので、スマホアプリとか作れたらいいなあって考えてますが、配信するのにお金がかかるのでもし作っても公開できないなあとか……
とりあえず、初心に返って高校化学勉強しなおそうか考え始めてます。
感謝絵。
漫画を描こうとしたが、ネガティブすぎて困ったのでイラストで……
結局教授のグラフィック描きませんでしたね!!!!
そんなこんなで、この度は本当にありがとうございます!!
また来年も参加できたらいいなとか考えてます。
ね、ネタがあればババババ
最後になりますが、プレイしていただき、本当にありがとうございます!!!!
気になっていただいた全ての皆様に全力の感謝を!!
ありがとうございます!!
こんにちは、2日前ほどに、日記で公開予告したゲームが、一応公開出来るところまでこれたので、公開したいと思います。
ただし、これはもう少しアップデートもしていけた……らいいな……と思っています。
今回のゲームは、有機合成を起こして教授を倒すのが目的のカードバトル(?)ゲームです。

ダウンロードは上のバナーから。
「OCG_有機化学ゲーム.zip」をDLし、解凍したフォルダの中から、「OCG.exe」というファイルを起動することでプレイ出来ます。(このときウイルス対策ソフトが起動することがありますが無視して(許可して)いただけると遊べます)
このゲームの簡単な遊び方ですが……
基本的にはクリックのみで進みます。基本も何もクリック以外のボタンは使いません。
バトル前に自分のカードが決まるので、そのカードの物質と化学反応が起きて新しい物質ができあがる物質を下のカードから選択して合成ボタンを押して合成できたらダメージを与えられます。
多分直感的にプレイできる(と思う)のですが、詳しいプレイ方法はフォルダ内にread_meがあるのでそちらを読んでいただけると嬉しいです。
開発言語はHSP3.4です。
今回のゲーム、ちょっと少し複雑なので、テストプレイが少し甘いです。
ですので、バグや、あと「この物質ならこの反応も起こるはず」などのようなご指摘がありましたら、
お手数ですがサイトのメールフォーム、ブログのコメント、read meに記載した連絡先等で教えていただけると嬉しいです。
有機化学が大好きなのですが、いろんな方に楽しんで勉強していただけると嬉しくて作っていました。
プレイして楽しんでいただけると嬉しいです。
それでは。
ただし、これはもう少しアップデートもしていけた……らいいな……と思っています。
今回のゲームは、有機合成を起こして教授を倒すのが目的のカードバトル(?)ゲームです。
ダウンロードは上のバナーから。
「OCG_有機化学ゲーム.zip」をDLし、解凍したフォルダの中から、「OCG.exe」というファイルを起動することでプレイ出来ます。(このときウイルス対策ソフトが起動することがありますが無視して(許可して)いただけると遊べます)
このゲームの簡単な遊び方ですが……
基本的にはクリックのみで進みます。基本も何もクリック以外のボタンは使いません。
バトル前に自分のカードが決まるので、そのカードの物質と化学反応が起きて新しい物質ができあがる物質を下のカードから選択して合成ボタンを押して合成できたらダメージを与えられます。
多分直感的にプレイできる(と思う)のですが、詳しいプレイ方法はフォルダ内にread_meがあるのでそちらを読んでいただけると嬉しいです。
開発言語はHSP3.4です。
今回のゲーム、ちょっと少し複雑なので、テストプレイが少し甘いです。
ですので、バグや、あと「この物質ならこの反応も起こるはず」などのようなご指摘がありましたら、
お手数ですがサイトのメールフォーム、ブログのコメント、read meに記載した連絡先等で教えていただけると嬉しいです。
有機化学が大好きなのですが、いろんな方に楽しんで勉強していただけると嬉しくて作っていました。
プレイして楽しんでいただけると嬉しいです。
それでは。