since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
先日、父方のおばあちゃんの13回忌の集まりがありました。
そこでの会話で、私が最近カメラを始めたという話になりました。
おじさん②(うちの父親は3兄弟の末っ子で、上にお兄さんが2人いる)がカメラ趣味で、ちょっと盛り上がった。
結果的に、使ってない三脚を貰った。ありがたい。
その集まりの後の会話。
おじさん「写真展とか出さんの?」(おじさんはバリバリに写真展に出している)
出すのか……私が写真展に写真を投稿……
ちなみに直近のredの写真はこれです。
と言うわけで、地元の写真展をいろいろ調べている状況です。
出すのかは別にして、ちょっと挑戦はしてみたい。
私の傾向として、知識先行型というのがありまして。
教科書通りの写真は比較的取れるんですけど、型破りな個性的な写真が撮れないんですね。
おしまいじゃん。
なお、一切関係ないですが、Nikonに魂を売っていたはずのおじさんがキヤノンに乗り換えていた。
ここ一年ほど写真を撮るのも楽しくなってきたので、
写真のことも勉強したいところ。
まぁ出すだけならタダやしなの精神で、インスタのアカウント(写真用)を開設。
しようとしたらなんかロックかかった
許せねえ
ところでどうでもいいですけど、藤の見ごろらしいので、ちょっと行ってきたいところ。
redは地元が大好きなので、地元を応援する意味でも地元の写真を発信したい
気持ちはある。
気持ちだけある。
なお、秋ごろ結構いい写真が撮れてたのに、
冬の間に知識などが飛び、春には0に戻っていた。
おしまいです。
そこでの会話で、私が最近カメラを始めたという話になりました。
おじさん②(うちの父親は3兄弟の末っ子で、上にお兄さんが2人いる)がカメラ趣味で、ちょっと盛り上がった。
結果的に、使ってない三脚を貰った。ありがたい。
その集まりの後の会話。
おじさん「写真展とか出さんの?」(おじさんはバリバリに写真展に出している)
出すのか……私が写真展に写真を投稿……
ちなみに直近のredの写真はこれです。
と言うわけで、地元の写真展をいろいろ調べている状況です。
出すのかは別にして、ちょっと挑戦はしてみたい。
私の傾向として、知識先行型というのがありまして。
教科書通りの写真は比較的取れるんですけど、型破りな個性的な写真が撮れないんですね。
おしまいじゃん。
なお、一切関係ないですが、Nikonに魂を売っていたはずのおじさんがキヤノンに乗り換えていた。
ここ一年ほど写真を撮るのも楽しくなってきたので、
写真のことも勉強したいところ。
まぁ出すだけならタダやしなの精神で、インスタのアカウント(写真用)を開設。
しようとしたらなんかロックかかった
許せねえ
ところでどうでもいいですけど、藤の見ごろらしいので、ちょっと行ってきたいところ。
redは地元が大好きなので、地元を応援する意味でも地元の写真を発信したい
気持ちはある。
気持ちだけある。
なお、秋ごろ結構いい写真が撮れてたのに、
冬の間に知識などが飛び、春には0に戻っていた。
おしまいです。
写真撮るのが楽しいよ~
というわけでredです。
もうこのブログを読んでる方なら私が石川県に住んでいるのはわかっていると思いますが、
ちょっと山の方に足を延ばして紅葉がどんな感じか見に行きました。
なお。見ごろは今月中旬ごろの予定ですが、まだまだ緑かったです。(結論)
大杉神社の大銀杏を見に行った。
樹の枝のシルエットがイイ感じだった。
木漏れ日の落ちる感じもいい感じ。
銀杏の木はまだまだ青々してたけど、地面には早めに落ちた葉っぱがあった。
荒俣峡に行った話
ここは結構行きやすいので、よく行くのですが、
やっぱりまだ早い。
マクロレンズを持って来ればとちょっとだけ後悔した。
露がイイ感じについてた。
これはクロスフィルターかましたやつ。
ちょっと幻想風景みたいな感じになった。
紅葉にはまだまだ。
こっちももみじがまだ青いところ。
光の道。
結構人が来てまして、
ちらほらと写真を撮ってる方もおりました。
楽しいね。
来週か再来週あたりにもう一回見ごろになってないか見に来たいです。
というわけでredです。
もうこのブログを読んでる方なら私が石川県に住んでいるのはわかっていると思いますが、
ちょっと山の方に足を延ばして紅葉がどんな感じか見に行きました。
なお。見ごろは今月中旬ごろの予定ですが、まだまだ緑かったです。(結論)
大杉神社の大銀杏を見に行った。
樹の枝のシルエットがイイ感じだった。
木漏れ日の落ちる感じもいい感じ。
銀杏の木はまだまだ青々してたけど、地面には早めに落ちた葉っぱがあった。
荒俣峡に行った話
ここは結構行きやすいので、よく行くのですが、
やっぱりまだ早い。
マクロレンズを持って来ればとちょっとだけ後悔した。
露がイイ感じについてた。
これはクロスフィルターかましたやつ。
ちょっと幻想風景みたいな感じになった。
紅葉にはまだまだ。
こっちももみじがまだ青いところ。
光の道。
結構人が来てまして、
ちらほらと写真を撮ってる方もおりました。
楽しいね。
来週か再来週あたりにもう一回見ごろになってないか見に来たいです。
やばい……めっちゃ明るい……
どれくらいやばいって、画面でのピント合わせの星を探すのに白鳥座の翼の3つの星が映るくらい明るい……
オリオン座のメインの砂時計みたいなところが画面で全部映って構図合わせが楽なくらい明るい……
そしてびっくりするくらい木星が明るい。
私はシリウスを撮りに行ったのにシリウスがかすむくらい明るい。木星。すごい。
ここからの写真は、クロスフィルターを使用しての画像になります。
シリウスへの門
オリオン座
冬の大三角
木星とすばる
カシオペア
クロスフィルターがくっそ楽しい件。
楽しすぎてずーっとこれで写真撮ってる。
いや、だいたいは外してるけど、つけてるときはつけてる。
F1.8ってすげー…………
なかなか普段の写真ではそこまで絞りを開けることはないんですけど、
星撮るときはやっぱ明るさは正義……
来年の沖縄には持っていくわ……
星撮れるかわからんけど……
どれくらいやばいって、画面でのピント合わせの星を探すのに白鳥座の翼の3つの星が映るくらい明るい……
オリオン座のメインの砂時計みたいなところが画面で全部映って構図合わせが楽なくらい明るい……
そしてびっくりするくらい木星が明るい。
私はシリウスを撮りに行ったのにシリウスがかすむくらい明るい。木星。すごい。
ここからの写真は、クロスフィルターを使用しての画像になります。
シリウスへの門
オリオン座
冬の大三角
木星とすばる
カシオペア
クロスフィルターがくっそ楽しい件。
楽しすぎてずーっとこれで写真撮ってる。
いや、だいたいは外してるけど、つけてるときはつけてる。
F1.8ってすげー…………
なかなか普段の写真ではそこまで絞りを開けることはないんですけど、
星撮るときはやっぱ明るさは正義……
来年の沖縄には持っていくわ……
星撮れるかわからんけど……
どうもこんにちは、今日も写真を撮りに行っていたredです。
今日、勢いで25㎜(マイクロフォーサーズなので、フルサイズ換算で50mm)の単焦点レンズを買いました。
すっごいささやかれるんだ……「単焦点は写真のいい練習になるぞ」って……
で、地元のカメラ屋で展示品だけど新品がだいぶ安く売ってまして。
買っちゃったね…………
F1.8という、個人的にめっちゃ明るいやん!なレンズに出会いました。
というわけで、今日は福井県の方に足を延ばしました。
こういう景色を求めて行った。
行ったはずだった。
出来上がったもの。
ススキとか
滝とか
雲の間から差し込む光とか
同じものを撮っている人の姿(同行者)とか。
そんなんばっかじゃねーか!!!!!!!!!!!
岩を見に行った意味!!!!!!!!!!!!
岩を見た意味はほぼなかったですが、
単焦点レンズっておもしれー!!って話。
ズームとか効かないし、思ったような画角で撮れないよって言われたけど、
で、結局F1.8はほぼ使ってないんですけど、
まだその実力をきちんと見れてないんですけど………
でも、なんとなくズームレンズ(普段つけてる標準ズーム)ではちょっとぼんやりしてるのが、
ちょっとだけきちっと引き締まってる……気がするだけかもしれないけど。
しばらくは単焦点で遊んでみようかなって気持ちになった話。
これ以上はほとんどほしいレンズはないかな~って気がする。
レンズ沼にははまらない……と思う。
もしかしたら、もっと広角の単焦点!とかは言ってるかもしれない。
星を求めて。
そのうちこの単焦点でも星を撮ってみたい。
クロスフィルターも、この前マクロ用に買ったやつがフィルター径が同じなので使える。
星空撮影に使うなら昨日買えばよかったな~とか(昨日もそのカメラ屋に行ってるのである……!!)(なんならおとといもカメラ屋に行っていた)
思いましたが、まあ、これから天気の悪い時期なので、天気を見つつ撮影行きたいね。
F1.8の実力を見てみたい……!!
これから冬になると、撮影に行きづらくなるというか、
雪景色ってほぼ撮ったことないなと思いました。
今年は挑戦してみようかなと思うものの、水濡れが怖いのであった………
今日、勢いで25㎜(マイクロフォーサーズなので、フルサイズ換算で50mm)の単焦点レンズを買いました。
すっごいささやかれるんだ……「単焦点は写真のいい練習になるぞ」って……
で、地元のカメラ屋で展示品だけど新品がだいぶ安く売ってまして。
買っちゃったね…………
F1.8という、個人的にめっちゃ明るいやん!なレンズに出会いました。
というわけで、今日は福井県の方に足を延ばしました。
こういう景色を求めて行った。
行ったはずだった。
出来上がったもの。
ススキとか
滝とか
雲の間から差し込む光とか
同じものを撮っている人の姿(同行者)とか。
そんなんばっかじゃねーか!!!!!!!!!!!
岩を見に行った意味!!!!!!!!!!!!
岩を見た意味はほぼなかったですが、
単焦点レンズっておもしれー!!って話。
ズームとか効かないし、思ったような画角で撮れないよって言われたけど、
で、結局F1.8はほぼ使ってないんですけど、
まだその実力をきちんと見れてないんですけど………
でも、なんとなくズームレンズ(普段つけてる標準ズーム)ではちょっとぼんやりしてるのが、
ちょっとだけきちっと引き締まってる……気がするだけかもしれないけど。
しばらくは単焦点で遊んでみようかなって気持ちになった話。
これ以上はほとんどほしいレンズはないかな~って気がする。
レンズ沼にははまらない……と思う。
もしかしたら、もっと広角の単焦点!とかは言ってるかもしれない。
星を求めて。
そのうちこの単焦点でも星を撮ってみたい。
クロスフィルターも、この前マクロ用に買ったやつがフィルター径が同じなので使える。
星空撮影に使うなら昨日買えばよかったな~とか(昨日もそのカメラ屋に行ってるのである……!!)(なんならおとといもカメラ屋に行っていた)
思いましたが、まあ、これから天気の悪い時期なので、天気を見つつ撮影行きたいね。
F1.8の実力を見てみたい……!!
これから冬になると、撮影に行きづらくなるというか、
雪景色ってほぼ撮ったことないなと思いました。
今年は挑戦してみようかなと思うものの、水濡れが怖いのであった………
ついにカテゴリーに写真カテゴリーを追加しました、redです。
いい加減いろいろキチンと整理しなきゃいけないなと思いつつ何もできてません。
雑多に写真だけが増えていく。
カメラ楽しい……
昨日はこんな感じの写真を撮りに行きまして。
これはまあ、ただの写真なんですけど、
紅葉にはまだちょっと早いんですけど、
水面を鏡のように映すのやってみたかったんだ~
ここから本題。
クロスフィルターめっちゃ楽しい。
水面のきらめきがキラキラになった。
すごい。
木星の輝きがキラキラになった。
すごい。
木星に関しては、想像以上にキラキラになってびっくりしています。
クロスフィルター買ってよかった~!!
楽しいです。
単焦点が欲しいナァ………………(
マクロも楽しいよって写真。
これはこの間買った30mmマクロで撮った写真。
すっごい楽しい。
水滴は自分で落としたけど。
マクロで水滴ばっかり撮ってるけど、メインの目的は石だってこと、忘れてはない……うん……
ちょっと机が汚くってェ……
いい加減いろいろキチンと整理しなきゃいけないなと思いつつ何もできてません。
雑多に写真だけが増えていく。
カメラ楽しい……
昨日はこんな感じの写真を撮りに行きまして。
これはまあ、ただの写真なんですけど、
紅葉にはまだちょっと早いんですけど、
水面を鏡のように映すのやってみたかったんだ~
ここから本題。
クロスフィルターめっちゃ楽しい。
水面のきらめきがキラキラになった。
すごい。
木星の輝きがキラキラになった。
すごい。
木星に関しては、想像以上にキラキラになってびっくりしています。
クロスフィルター買ってよかった~!!
楽しいです。
単焦点が欲しいナァ………………(
マクロも楽しいよって写真。
これはこの間買った30mmマクロで撮った写真。
すっごい楽しい。
水滴は自分で落としたけど。
マクロで水滴ばっかり撮ってるけど、メインの目的は石だってこと、忘れてはない……うん……
ちょっと机が汚くってェ……
先日マクロレンズを買ったと言ったと思います。
マクロを持ってるとね、花が撮りたくなるんだ。
というわけで、花を撮りました。
雨の翌日の、水滴がついてる花を撮りたかった。
これはマリーゴールド。
手持ちで撮ったので(そしてAF)、なかなかピントのあった写真が難しかったのですが、
これは結構気に入ってる一枚。
水滴のついた葉っぱ……といいつつ、この水滴はスポイトで垂らしたものです。姑息だね。
この写真は、三脚を立ててMFで撮りました。
微妙にピントがあってないのはそのせいです(あと風で揺れてピントが合わない)
父親に聞いたらマクロは基本MFがいいよと教えてもらったのですが、
なかなか……難しい……
慣れるまでちょっと練習してみます。
マクロを持ってるとね、花が撮りたくなるんだ。
というわけで、花を撮りました。
雨の翌日の、水滴がついてる花を撮りたかった。
これはマリーゴールド。
手持ちで撮ったので(そしてAF)、なかなかピントのあった写真が難しかったのですが、
これは結構気に入ってる一枚。
水滴のついた葉っぱ……といいつつ、この水滴はスポイトで垂らしたものです。姑息だね。
この写真は、三脚を立ててMFで撮りました。
微妙にピントがあってないのはそのせいです(あと風で揺れてピントが合わない)
父親に聞いたらマクロは基本MFがいいよと教えてもらったのですが、
なかなか……難しい……
慣れるまでちょっと練習してみます。