Admin / Write / Res
since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
[1253]  [1252]  [1251]  [1250]  [1249]  [1248]  [1247]  [1246]  [1245]  [1244]  [1243
唐突に始まりました、元素アドベントカレンダーです。
これは今日のお昼(12時過ぎ)に唐突に思いついて書いてます!!!!!!!愚か!!!!!!!

一応まずはレギュレーションを。
・元素について簡単に私の考えてることを語ります。
・その日付の原子番号の元素についてかるく扱います。1回でも名前がでればOKです。
・それ以外の元素について語ってもいいです(がばがばレギュレーション)

そうじゃねえと25番までの元素しか扱えねえもん!!!!!!!!!!

……というわけで、以上にレギュレーションにより、今日突発的に思いついて今日突発的に調べて今日突発的に書き始めてるわけなんですけど……

もしこれを見た人が、来年私もなにか語りたい!と思ったら、やってくれると嬉しいです。
みんな元素アドベントカレンダーやろうぜ。

……

というわけで、今日は水素のお話を。
水素は名前の由来はギリシャ語のhydro(水)genno(素)という意味で名付けられています。
なんかこういうギリシャ語由来だったりギリシャ神話由来の元素の名前って多い気がしますよね。
私はそう思います。

最も軽い元素で有名ですね。
気球に入れて飛ばしてた時代もありました。

私は有機化学を一時期やってたのでH+イオンとはお友達なんですけど、このH+イオン、水素から電子を奪い取ったもので陽子だけになっているので、プロトンとも呼ばれます。

水素と言えば一番頭に浮かぶものってなんでしょう?私的にはNMRがなじみ深いんですけど、ちょっと一般的ではないですね。
これは磁場中のプロトンの歳差運動の振動数が外部磁場の強さとプロトン周りの電気的な状態に依存しているために、これをはかることでパズルゲームのように分子の構造の一部を特定できる!!というものです。
有機化学をやってる人にはおなじみですね。

調べて知ったんですけど、水素は超高圧で金属のようにすることができたら、常温で超伝導となる可能性があるとされているそうです。
で、木星って磁場があるんですけど、その中心って超高圧なんですよ。
もしかしたら、金属水素がそこにいて、超電導磁石になってる可能性もあるね!ってお話です。

木星に関しては、多分今も夜の10時とか11時とかに東の空を見ると、一段と輝くめっちゃ明るい星としている……と思います。これに関しては調べてないからなんとも言えませんが……
先月?くらいはその辺に居た……撮ってたから……

もしよければ、木星を見て水素について思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

そうじゃなくても、太陽や多くの恒星は、水素がヘリウムになる核融合反応が燃料で輝いてます。
つまり太陽を浴びているとき、あなたは水素の輝きを浴びてる……ってことです!!(?)

ちなみに、水素がヘリウムになる核融合は、重水素ではなく、単純な水素が4つ集まって、そのうち2つの陽子が中性子に変化してHeになってる……とかだったはずです。
この変化のときに、放出されるものがニュートリノだったような気がするので……
すいません、これもうろ覚えです。

一つ、結合界隈の人に向けてのちょっといい情報達も紹介しましょうか。
LiHやCaH2のようなH-イオンについてです。
有機化学やってる人は見覚えはあるけどむずむずする感覚がする(n=1)あのH-イオンについてです。
この水素化物の物理的性質は、それに対応するフッ化物に非常に似ているそうですよ。
それは、H-イオンとF-イオンのイオン半径がそれぞれ1.40Åと1.36Åで似ているためです。

また、水素と言えば水素の名がついたその名も水素結合!
ある種の水素化合物では、水素原子が電気的に陰性な2つの元素に同時に結合してる感じなのを、水素結合と呼びます。
これによって、水の沸点が異常に高いとか、そういうの高校化学でやった方は思い出せるんじゃないでしょうか?
特に強い水素結合は、F,O,N原子においてできます。これらは小さくて電機陰性度が高いためです。

ではこの水素結合、どこで役にたってるの?という話ですが、皆様体をご覧ください。
ポリペプチドのαヘリックス構造は、この水素結合により、形を保っています。
ポリペプチドってなんだよ!っていうと思いますが、まあざっくりいうとタンパク質と言うと、あ、聞いたことある!ってなりませんか?
タンパク質はポリペプチドがいろいろこう……組み合わさって時には複数個で形を作っているものです。タンパク質の1次構造(ペプチド鎖が単純にどんな順番に並んでいるか)、二次構造(ペプチド鎖が折りたたまれたりする、αヘリックス構造とかβシート構造とかそういうの。1本のペプチド鎖について考えてる)、三次構造(複数のペプチド鎖が組み合わさって機能を出している)という話のなかの、二次構造で水素結合、非常に大事です!

……

ちょっと、いつまでも語れてしまうので、今日はこの辺で。
来年はもうちょっとたくさんの情報を用意してお話したいです。

結構うろ覚えで語ってる内容も多いので、間違いとかあったらすいません。

一応毎日のタスクのリマインダーに元素アドベントカレンダーの予定をぶち込みましたので
忘れない限り25日まで、毎日元素について語ろうと思います。

元素アドベントカレンダー、だれかやってくれ。
私も見たい。
他人の元素アドベントカレンダーを。

毎年12月にアドベントカレンダーが始まって初めて「アドベントカレンダーの時期じゃん!」って思ってるので、
できるなら、11月には思い出したいです(遠い目)

それでは今回はこの辺で。
明日はHe!希ガスの時間ですよ!

拍手[2回]

この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
23 24 25 26 27 28
29 30 31
プロフィール
HN:
red
性別:
女性
趣味:
落書き お絵かき 漫画描き
最新コメント
[09/01 red]
[09/01 panchi]
[08/31 red]
[08/31 panchi]
[11/08 red]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
Copyright ©  しあさっての方向 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika