since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
出来ればレポ漫画を描きたかったが、去年もレポ漫画を描く前にネームを無くしたのでブログに残します。
三朝温泉にラドンに会いに行く旅です。
ことの発端は、2年前、知り合って半年ほどのツイッターフォロワーとの会話。
ツイッターフレンズ「三朝温泉いいですよ!ラドンに会えるし近くにウランガラスの美術館もある!」
私「よし行こう」
で、去年の4月にも一度二人で三朝温泉に行きました。
その帰り道に「また来たいですね~」と言っていた。
よくよく考えたらこの時点でまだ出会って1年程度しか経っていないのである。
で、たびたび「梨好きなんで、食べれる時期に来たいんですよ」とか、「ウランガラスで吹きガラス体験したいんですよね」とか会話をして、今回の旅になりました。
メモの落書きは、弊解釈お互いの推し元素になります。
1日目
いろんな都合で、行きも帰りも電車になったred
地元(石川県)から鳥取県倉吉駅までは「片道7時間」の旅である。
ツイッターフレンズは地元が違います。
とりあえず合流のために、乗り換えの関西の駅へ。
朝7時の電車に乗って、関西にて乗り換えで1時間待ち、
そこからさらに3時間ほどスーパーはくとで終点まで。
1時間待ちの時に駅弁を今回は買いました。
お昼はこれです。
駅弁を買ってトイレに向かうと、ツイッターフレンズから「ついたよ!」の連絡。
そこで合流しました。
合流後、お互いのお土産を交換。
「ネオン、集めてましたよね!」
と、元素楽章さんのネオンのネップリが2枚増える。
この日、元素楽章さんの作者様、揚げ鶏々様の誕生日でした。
そんな日にL版ネオンが20枚になりましたツイートをして、ビビらせました。
いや、私も怖いと思ってるよ……
旅行の日程をまとめたしおりを貰う。マジでありがとうございます。
とりあえず、スーパーはくとにのりつつ、駅弁をむしゃむしゃ。
買った駅弁。
やはり、熱々になる駅弁はいい。
ちなみに、この日神戸線あたりでなにかあったのか、電車が遅れた。
ツイッターフレンズが電車酔いしやすいので、のんびり食べつつ倉吉へ向かいます。
ちなみに、ここは伏線です。
倉吉駅に着いたら、レンタカーの予約時間すぎてた(連絡は入れてくれた)ので、即レンタカーを借りて宿へ。
redは助手席でウォークマンから音楽を流す係です。
なぜならredは車の運転ができない。
と言うわけで、三朝温泉に向かいます。
何故三朝温泉なのか。
自作ゲーム「僕らは希ガスに溺れていく」の1シーンをご覧ください。
このシーンのためです。
いわゆるセルフ聖地巡礼です。
僕らは希ガスに溺れていくの世界の稀気市は、鳥取県倉吉市と石川県加賀地方を足して2で割ってちょっと足して作ってます。
と言うわけで、僕らは希ガスに溺れていくの聖地をセルフで作って、セルフで会いに行く旅です。
ちなみに、ツイッターフレンズは、このゲームの前のチーム希ガス(Xeまでの5人)の原型の話をいっぱい聞いてくれた方でもあります。ありがとう。
とりあえず、荷物を宿に置いたら、梨狩りの時間が迫っていたので、すぐ果樹園へ。
果汁がやばいシリーズ。
「なつひめ」という品種と、二十世紀梨を1個ずつ食べました(2個でおなかがいっぱいなのである)
食べかけ失礼ですが、まじでめっちゃおいしかったんすよ……
鳥取(および、岡山県の人形峠の方)に向かって度々「石川県から来ました」といって、出会った人々をビビらせましょう。
そこから宿にもどってきて今回の二個目の目的。
ツイッターフレンズにカメラを教える。
ツイッターフレンズが一眼に興味あるけどなかなか手が出せない。
よし、カメラを持って行って、ツイッターフレンズにカメラを触らせよう!
の、コーナーです。
三朝温泉の中を散策しつつ、カメラを簡単に教えて写真を撮ります。
ちょっと夕方だった。
この日、三朝温泉の夏祭りと花火大会が最終日でした。
夏祭りのイベントで、花火を貰いました。
楽しい!!!!
ちなみに、もうちょっと早い時期だと、キュリー祭なるものもあるとか。
ただ、今回の目的の一つが梨だったので、この時期に。
(ちなみに、最終日になったのは、一週間前にredは沖縄旅行に行ってたからです)
花火撮影後、夕飯を食べ、お酒を飲み、射的をします。
飲酒射的です。楽しい!!!!
ちなみにこの間、別のツイッターフレンズ(今回来れなかった)にディスコで「いえーい見てるー?」してました。
で、宿で温泉に入って……
ゲーム大会だー!!!!夜はね、ゲームをしないと終われませんからね!!!!
(なお、redは体力が限界近いのにアドレナリンで動いていた)
というわけで、ツイッターフレンズが「僕らは希ガスに溺れていくを作者の目の前でやります」と言ってやってくれました。
ありがとうな。
ちなみに「キセノンなら助かる!!小石!!」と言ってつっこんでいきました。
どうなったかは……お察し。
その後、泥のように眠る。
2日目
朝早起きをして温泉に入ります。
泊まった宿が温泉が何個かあるとこで、時間で男女が変わるので、夜と朝で入れる温泉が変わります。
楽しい!!
そして、岡山県人形峠付近に向かいます。
ガラス吹き体験を予約していたので、妖精の森ガラス美術館というところにいきました。
建物がおしゃれ
ここはウランガラスの展示が主で、ウランガラスの吹きガラス体験もできます。
こんな素敵なものが見れます。
ちなみに、去年ここで見たリンゴのウランガラス(3枚目)で、弊解釈Uのお兄さんのモチーフが決まりました。
もちろんウランガラス買うこともできます。
最高
で、ガラス吹き体験は、redは見事己の手先の不器用さを発揮し、若干不格好ながらも己がためのウランガラスを手に入れたのだった……
ツイッターフレンズはきれいなウランガラスのコップを作ってました。
吹きガラス体験は、土日にやってるそうです。事前予約がおすすめです。
で、帰りに人形峠の科学館に向かいます。
いろんな展示を見るのもいいが、一番いいのは書籍コーナーにあったボードゲームです。
あの……売ってくれませんか……?
館内の方に聞いたら、「岡山県に問い合わせてください」といわれる、泣いた。
で、峠を攻略しました。
これを見に来たんですね。
で、夕飯まで時間があったので「ラジウム由来のラドンにとトリウム由来のラドンにあえるからここだけは行きたい!」という温泉に向かう。
redは目が悪いので、解説を聞きながら温泉に入ってました。
あ~ラドンを感じる~
で、夕飯はビュッフェを予約していたので、時間つぶしに足湯にいったら足湯の浸かっていたとこだけくっきり真っ赤になる。
面白。
ビュッフェの温泉宿(日帰り入浴に来た)に来て温泉にて水風呂とサウナと温泉に入る。
1時間くらい温泉に入れて幸せ。
ビュッフェはマジでおいしかった。
温泉せいろ蒸しです。やばい。
この後、土砂降りの雨に降られ、宿でもう一度温泉に入ることに。
温泉最高
そのあとは、教祖爆誕というボードゲームをツイッターフレンズが買って持ってきていたので、それで信託を作ってました。
面白い。
この日も泥のように寝ました。
3日目
朝からコーヒーをきめる。
あと、温泉も飲める宿なので、温泉も飲む。
ラジウムコーヒーでラジウムを取り込む。(ちなみに、あまり飲みすぎないよう注意書きも)
ちょっと砂糖多めで甘くしてコーヒーを飲む(redは基本紅茶派)
で、前日のウランガラスを引き取りに行くのが午後1時半以降なので、
それまでちょっと人形峠からさらに行ったところのカフェをめざす。
たまたま行ったカフェにて、イラストレーター様が(ガチでたまたま)コラボカフェをやっていた。
おいしかったです(コラボメニューはどうしても私は食べれないものだった)(偏食は悲しい)
どうしても、コピックを見たらコピックだ……と言ってしまい、イラストレーター様に話しかけられる。
自己の説明が一応ゲームクリエイターを名乗るが、
ゲームクリエイターと名乗っていいのか疑問。
一応10年近く作ってるから(震え声)
ちなみに、ツイッターフレンズはredの背後で気配を消してました。
ちなみにこのカフェ、ネコチャンと触れ合えます。
良い。
ちょっとキーホルダーとかも買いつつ、ウランガラスを受け取りに。
道中見かけた看板。
そして、レンタカーを返却し、電車で帰ってきました。
ツイッターフレンズに僕ガスの実況を見せながら電車に乗ります。
伏線回収
ツイッターフレンズより先に私が電車に酔う。
red基本乗り物酔いしないんですけど、つかれてたりするとたまに酔います。
ツイッターフレンズの目の前で吐く前にトイレに駆け込むのであった……
ツイッターフレンズが持ってるミンティアを少しもらい、関西の駅で別れたあとは、
全然電車に酔わず帰る。
口惜しすぎる。なんでだよ。
ツイッターフレンズはそのあとも動画を見ながら帰ったそうです。
で、帰宅後泥のように寝ました。
細かいところは省略しましたが、今回の元素旅はこんな感じでした。
メインに会った元素は「ラドン・ラジウム・ウラン」です。
放射性元素はなかなか会えないので、めいっぱいあってきました。
なお、観光中に話しかけられて「なんでここに?」って聞かれたときに
元素に……と言えない。チキンである。
とりあえず、人形峠まで行きたいならレンタカー必須なので、
もし三朝温泉+人形峠の元素旅をしたい方は、倉吉駅近くにてレンタカーを借りるのをお勧めします。
というわけで、少々長くなりましたが、2泊3日の元素旅はこんな感じでした!!
皆様、もしよければ三朝温泉に、鳥取県の三朝温泉にぜひ!!!!!!!
私もまた行きたい!!!!!!!!!!
それでは、redでした!
一緒にきてくれたツイッターフレンズことR氏、本当にありがとうございました!!!!!!
三朝温泉にラドンに会いに行く旅です。
ことの発端は、2年前、知り合って半年ほどのツイッターフォロワーとの会話。
ツイッターフレンズ「三朝温泉いいですよ!ラドンに会えるし近くにウランガラスの美術館もある!」
私「よし行こう」
で、去年の4月にも一度二人で三朝温泉に行きました。
その帰り道に「また来たいですね~」と言っていた。
よくよく考えたらこの時点でまだ出会って1年程度しか経っていないのである。
で、たびたび「梨好きなんで、食べれる時期に来たいんですよ」とか、「ウランガラスで吹きガラス体験したいんですよね」とか会話をして、今回の旅になりました。
メモの落書きは、弊解釈お互いの推し元素になります。
1日目
いろんな都合で、行きも帰りも電車になったred
地元(石川県)から鳥取県倉吉駅までは「片道7時間」の旅である。
ツイッターフレンズは地元が違います。
とりあえず合流のために、乗り換えの関西の駅へ。
朝7時の電車に乗って、関西にて乗り換えで1時間待ち、
そこからさらに3時間ほどスーパーはくとで終点まで。
1時間待ちの時に駅弁を今回は買いました。
お昼はこれです。
駅弁を買ってトイレに向かうと、ツイッターフレンズから「ついたよ!」の連絡。
そこで合流しました。
合流後、お互いのお土産を交換。
「ネオン、集めてましたよね!」
と、元素楽章さんのネオンのネップリが2枚増える。
この日、元素楽章さんの作者様、揚げ鶏々様の誕生日でした。
そんな日にL版ネオンが20枚になりましたツイートをして、ビビらせました。
いや、私も怖いと思ってるよ……
旅行の日程をまとめたしおりを貰う。マジでありがとうございます。
とりあえず、スーパーはくとにのりつつ、駅弁をむしゃむしゃ。
買った駅弁。
やはり、熱々になる駅弁はいい。
ちなみに、この日神戸線あたりでなにかあったのか、電車が遅れた。
ツイッターフレンズが電車酔いしやすいので、のんびり食べつつ倉吉へ向かいます。
ちなみに、ここは伏線です。
倉吉駅に着いたら、レンタカーの予約時間すぎてた(連絡は入れてくれた)ので、即レンタカーを借りて宿へ。
redは助手席でウォークマンから音楽を流す係です。
なぜならredは車の運転ができない。
と言うわけで、三朝温泉に向かいます。
何故三朝温泉なのか。
自作ゲーム「僕らは希ガスに溺れていく」の1シーンをご覧ください。
このシーンのためです。
いわゆるセルフ聖地巡礼です。
僕らは希ガスに溺れていくの世界の稀気市は、鳥取県倉吉市と石川県加賀地方を足して2で割ってちょっと足して作ってます。
と言うわけで、僕らは希ガスに溺れていくの聖地をセルフで作って、セルフで会いに行く旅です。
ちなみに、ツイッターフレンズは、このゲームの前のチーム希ガス(Xeまでの5人)の原型の話をいっぱい聞いてくれた方でもあります。ありがとう。
とりあえず、荷物を宿に置いたら、梨狩りの時間が迫っていたので、すぐ果樹園へ。
果汁がやばいシリーズ。
「なつひめ」という品種と、二十世紀梨を1個ずつ食べました(2個でおなかがいっぱいなのである)
食べかけ失礼ですが、まじでめっちゃおいしかったんすよ……
鳥取(および、岡山県の人形峠の方)に向かって度々「石川県から来ました」といって、出会った人々をビビらせましょう。
そこから宿にもどってきて今回の二個目の目的。
ツイッターフレンズにカメラを教える。
ツイッターフレンズが一眼に興味あるけどなかなか手が出せない。
よし、カメラを持って行って、ツイッターフレンズにカメラを触らせよう!
の、コーナーです。
三朝温泉の中を散策しつつ、カメラを簡単に教えて写真を撮ります。
ちょっと夕方だった。
この日、三朝温泉の夏祭りと花火大会が最終日でした。
夏祭りのイベントで、花火を貰いました。
楽しい!!!!
ちなみに、もうちょっと早い時期だと、キュリー祭なるものもあるとか。
ただ、今回の目的の一つが梨だったので、この時期に。
(ちなみに、最終日になったのは、一週間前にredは沖縄旅行に行ってたからです)
花火撮影後、夕飯を食べ、お酒を飲み、射的をします。
飲酒射的です。楽しい!!!!
ちなみにこの間、別のツイッターフレンズ(今回来れなかった)にディスコで「いえーい見てるー?」してました。
で、宿で温泉に入って……
ゲーム大会だー!!!!夜はね、ゲームをしないと終われませんからね!!!!
(なお、redは体力が限界近いのにアドレナリンで動いていた)
というわけで、ツイッターフレンズが「僕らは希ガスに溺れていくを作者の目の前でやります」と言ってやってくれました。
ありがとうな。
ちなみに「キセノンなら助かる!!小石!!」と言ってつっこんでいきました。
どうなったかは……お察し。
その後、泥のように眠る。
2日目
朝早起きをして温泉に入ります。
泊まった宿が温泉が何個かあるとこで、時間で男女が変わるので、夜と朝で入れる温泉が変わります。
楽しい!!
そして、岡山県人形峠付近に向かいます。
ガラス吹き体験を予約していたので、妖精の森ガラス美術館というところにいきました。
建物がおしゃれ
ここはウランガラスの展示が主で、ウランガラスの吹きガラス体験もできます。
こんな素敵なものが見れます。
ちなみに、去年ここで見たリンゴのウランガラス(3枚目)で、弊解釈Uのお兄さんのモチーフが決まりました。
もちろんウランガラス買うこともできます。
最高
で、ガラス吹き体験は、redは見事己の手先の不器用さを発揮し、若干不格好ながらも己がためのウランガラスを手に入れたのだった……
ツイッターフレンズはきれいなウランガラスのコップを作ってました。
吹きガラス体験は、土日にやってるそうです。事前予約がおすすめです。
で、帰りに人形峠の科学館に向かいます。
いろんな展示を見るのもいいが、一番いいのは書籍コーナーにあったボードゲームです。
あの……売ってくれませんか……?
館内の方に聞いたら、「岡山県に問い合わせてください」といわれる、泣いた。
で、峠を攻略しました。
これを見に来たんですね。
で、夕飯まで時間があったので「ラジウム由来のラドンにとトリウム由来のラドンにあえるからここだけは行きたい!」という温泉に向かう。
redは目が悪いので、解説を聞きながら温泉に入ってました。
あ~ラドンを感じる~
で、夕飯はビュッフェを予約していたので、時間つぶしに足湯にいったら足湯の浸かっていたとこだけくっきり真っ赤になる。
面白。
ビュッフェの温泉宿(日帰り入浴に来た)に来て温泉にて水風呂とサウナと温泉に入る。
1時間くらい温泉に入れて幸せ。
ビュッフェはマジでおいしかった。
温泉せいろ蒸しです。やばい。
この後、土砂降りの雨に降られ、宿でもう一度温泉に入ることに。
温泉最高
そのあとは、教祖爆誕というボードゲームをツイッターフレンズが買って持ってきていたので、それで信託を作ってました。
面白い。
この日も泥のように寝ました。
3日目
朝からコーヒーをきめる。
あと、温泉も飲める宿なので、温泉も飲む。
ラジウムコーヒーでラジウムを取り込む。(ちなみに、あまり飲みすぎないよう注意書きも)
ちょっと砂糖多めで甘くしてコーヒーを飲む(redは基本紅茶派)
で、前日のウランガラスを引き取りに行くのが午後1時半以降なので、
それまでちょっと人形峠からさらに行ったところのカフェをめざす。
たまたま行ったカフェにて、イラストレーター様が(ガチでたまたま)コラボカフェをやっていた。
おいしかったです(コラボメニューはどうしても私は食べれないものだった)(偏食は悲しい)
どうしても、コピックを見たらコピックだ……と言ってしまい、イラストレーター様に話しかけられる。
自己の説明が一応ゲームクリエイターを名乗るが、
ゲームクリエイターと名乗っていいのか疑問。
一応10年近く作ってるから(震え声)
ちなみに、ツイッターフレンズはredの背後で気配を消してました。
ちなみにこのカフェ、ネコチャンと触れ合えます。
良い。
ちょっとキーホルダーとかも買いつつ、ウランガラスを受け取りに。
道中見かけた看板。
そして、レンタカーを返却し、電車で帰ってきました。
ツイッターフレンズに僕ガスの実況を見せながら電車に乗ります。
伏線回収
ツイッターフレンズより先に私が電車に酔う。
red基本乗り物酔いしないんですけど、つかれてたりするとたまに酔います。
ツイッターフレンズの目の前で吐く前にトイレに駆け込むのであった……
ツイッターフレンズが持ってるミンティアを少しもらい、関西の駅で別れたあとは、
全然電車に酔わず帰る。
口惜しすぎる。なんでだよ。
ツイッターフレンズはそのあとも動画を見ながら帰ったそうです。
で、帰宅後泥のように寝ました。
細かいところは省略しましたが、今回の元素旅はこんな感じでした。
メインに会った元素は「ラドン・ラジウム・ウラン」です。
放射性元素はなかなか会えないので、めいっぱいあってきました。
なお、観光中に話しかけられて「なんでここに?」って聞かれたときに
元素に……と言えない。チキンである。
とりあえず、人形峠まで行きたいならレンタカー必須なので、
もし三朝温泉+人形峠の元素旅をしたい方は、倉吉駅近くにてレンタカーを借りるのをお勧めします。
というわけで、少々長くなりましたが、2泊3日の元素旅はこんな感じでした!!
皆様、もしよければ三朝温泉に、鳥取県の三朝温泉にぜひ!!!!!!!
私もまた行きたい!!!!!!!!!!
それでは、redでした!
一緒にきてくれたツイッターフレンズことR氏、本当にありがとうございました!!!!!!
この記事にコメントする