Admin / Write / Res
since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
結合男子のエネミーに当たる、デッドマターには、星の名前が付けられています。
というわけで!一晩ですべてのデッドマターの名前の由来になった星を撮影しよう!

というのが、今回のこのデドマタマラソンの概要です。
ちなみに、今回は紫金山・アトラス彗星というのがちょうど夜明けの時間に見えるらしい!ということで、それもおまけで撮りつつ追っかけてみました。

デドマタマラソンができるのが、本当にこの9月中頃~終わりにかけての時期です。
これより早いとレグルスが見れず、これより遅いとアンタレスが沈んでしまいます。
今回も結構アンタレスがぎりぎりでしたが……
でも、思ったよりはアンタレスは高めの位置に居ました。もうちょっと10月の頭ごろでも走れるかもしれません。

今回、小さい星が結構映るので、画像サイズ大きめです、お気を付けください。

日付は2024年9月30~10月1日にかけての夜です。
時間はPM7:00ごろ~AM5;00ごろです。
それでは行ってみましょう。



まずはアンタレス。サソリの心臓。
蠍座の心臓部に位置する赤い星で有名ですね。
この時間はまだ空が太陽の影響で明るく、星があんまり見えませんでしたが、
蠍座は見やすいので、ばっちり撮れました。
時間は7:00ごろ。

次に時間は変わって10:00ごろ。
3つの星を追い込みます。

まずは南のうお座、フォーマルハウト。
この時期の10時頃に南の空に見えます。
結合男子ではすごい強いデドマタで有名ですが、
慣れれば見つけやすい星の一つです(ただ、見慣れない星座は見つけるのが難しいので、南のうお座の形を頭に叩き込むことになりますが……)
今回は、フォーマルハウトの近くで間違えやすい……というか、結構明るい星としては土星がありました。
土星は結構高い位置にあったので、あまり間違えることはないと思いますが、
探すときに明るいからあれかな~っておもってたら間違えることもあるかも?

次は天王星です。私の推しである天空王九慈の元素ウランは、この星のウラヌスから取られているということで。天王星を追い込みました。
天王星の今の探し方は、おうし座の近くにプレアデスという、散開星団……まあ、星がぐちゃっと一杯あるところがあるのですが、
それを目印に探すといい感じです。
ただ、プレアデスは目視だと2等星くらいのぼんやりとした星たちなので、
まずおうし座のアルデバランを探します。これは1等星なので見つけやすいです。
……が、私は視力が悪いので、その前にまず今回はその近くに木星があったので、木星をまず画面に収めてから探しました。
つまり、木星→アルデバラン→プレアデス→天王星の順で画面を追い込みました。

この時間最後の星ははくちょう座のアルビレオです。
はくちょう座は探しやすいですね、夏の大三角です。
蠍座を取ってた時もいたのですが、真上すぎて撮れなくて……
なので、今回は少し傾いたこの時間に撮影しました。
アルビレオ自体はちょっと暗めの星ですが、目視はできるので、
まずデネブを見つければ(白鳥座は翼に当たる3つの星が目印になります)、そこからアルビレオを探すのは比較的簡単だと思います。

日付変わり4:00ごろ。

これは多分冬の大三角を収めた写真かな?
ちょっとサムネイルでブログ書いてるときはよく見えませんが、多分そう。

というわけで、まずはシリウス。
この星はすごく明るいので、見つけやすいです。
ピント合わせでもよく使う星です。
シリウスに関しては語るとネタバレになってしまうので語りませんが、
シリウスとプロキオンに関しては、標準ズームレンズくらいの画角なら1枚で収まります。
お得。

プロキオン。
これも冬の大三角の一つの星です。
シリウスと、もう一つの星のあるオリオン座がすごく見つけやすい星座なので、
すぐに見つけられると思います。
まあ、一等星ですし……

デドマタマラソン最後の星はレグルスです。
デドマタの中では一番好きなデドマタかもしれません、レグルス。
レグルスはちょっと見づけづらいのですが、
獅子座を見つけられれば見つけられると思います。
ただ、私の目では目視では上手く見ることができず、
毎度写真を撮ってから星座アプリと照らし合わせて確認しています。
今この時期だと、プロキオンより東寄りで、ちょっと低めの位置に出ます。

……というわけで、デドマタマラソンを今日走り切ることができました!!
やったよ俺、走り切ったよ!!

ちょっと、雲の量が昼間多くて怪しかったのですが、夕方から深夜、夜明けまではほとんど雲もなく、撮影できました!!
雲の動向で一喜一憂してたので、本当に救われました。
(本当に昼間は今日デドマタマラソン無理かもと思った)

おまけ。朝の5:00
今、紫金山・アトラス彗星というのが見えるらしいといううわさをききつけ、
ちょうど今日はみえるんじゃないか?と思い、
撮影頑張ってみました。

月と一緒に撮れるよって聞いた。
あんまり明瞭に撮れてない(結構トリミングしてる上に、加工もバチクソに入れてる)ですが、
尾を引いているところまでしっかり見れました!
まあ目視では見れてないんですけど。
写真の力ってすげー

というわけで、2024年のデドマタマラソンでした。
一晩中起きてたわけではない(特に10時に追い込んだら次は4時なので)ですが、
ちょっと早起きとか頑張ったら一晩で全デドマタを撮影することに成功しました!!!!

また、もし来年以降もっと条件のいい日があったり、
気になったらやってみたいな~と思います。
とりあえず、今年はこれが(天候的に)最初で最後のチャンスでした。地元では。
もし気になる方は、9月中頃~終わりごろの時期で月が細いor見えない日だと、走りやすいので、
ぜひデドマタマラソン走ってみてください!
天王星に関しては、カメラが必須になりますが。(そして位置もずれてくるので、毎年この時期に見れるわけではないですが、公転の周期的にこの後数年程度はこの時期に見やすいんじゃないかな~と思います……わからないけど、去年もこの時期に撮ってるので……)
ぜひ、カメラを片手にデドマタマラソンを走ってみてはいかがでしょうか。

それでは今日はこの辺で。

拍手[1回]

そういえば、今日はカメラ持って撮影行ってきたんですよ。
昨日父親と「今撮るとしたら何かな~」って話をしておりまして。
そしたら「彼岸花だ!」ってなったんですよ。

でも、見ごろが9月中頃~終わりまでっぽくて。
終わりかけてるかも……と思いつつ、山側の方の見れるスポットまで、行ってきました。

というわけで、今日撮れた写真です。
彼岸花、昔は母校の高校のそばに咲いてたのでよく見たのですが、最近は見てなかった(実家のそばには咲いてるところがない)と思いました。

結構咲いてて、きれいだなと思いつつ、まず近くに寄れないことと(危ないので)、
見ごろがほぼ終わりかけだったので、
あんまりたくさん咲いてるところは撮れませんでした。
これは現像して一番よかったかな~と思ったワンショット。
ちょっとコントラスト上げすぎたかな?

今のカメラを買う際ダブルズームキットを買ったものの、あまり望遠の方のレンズを使えてないのが現状なのですが、
この写真を撮るときは望遠でなるだけ寄って撮りました。
彼岸花は踏んだらそこから生えなくなる花なので(たしか)、
あんまり近づかない方がイイというのもありますが……(まあそもそも近づけなかったのですが)

こういう写真もあったよ~という報告でした。

最近自分の肩書が迷走しています。
ここ最近は写真を撮るのが楽しくてカメラを持って出かけることがとにかく多いのですが、
元々絵描きで漫画書きです。
作曲もします。
ゲームも作ります。

もう肩書のわからない何かを作る人みたいになってます。
どうしよう。

拍手[1回]

本当にや~ばいレベルでプログラミングをしてなかったので、久々にやってました。
アマプラで「カメラ、はじめてもいいですか?」というドラマを見ながらやってたのですが、
気づいたら3話見終わってました。
この原作の漫画がすっごい面白くって、
勢いで最新刊まで買いました。
私の今の愛機のカメラはOlympus PENのE-PL9なのですが、
Olympusのカメラが出るとニコッって顔になってます。

それはさておき……
自サイトにいろんなコンテンツを置いているのはばれていると思うのですが、
その中のお題置き場の話。

自分専用のお題作成ツールが欲しくて、作ったものです。
内容は、4つのセリフで2Pネームというテーマですが……
その4つのセリフのテキストを入力するのがいちいち面倒でェ……
なので、そのテキストを作るためだけのアプリを作ってました。

こんな感じ。
作ったアプリは右側、左のはサイトのページのコードです。
今思うともうちょっと機能拡張できる気がします。
そして、私のサイトでしか使えないので配布予定はないのですが、
もしこれと、これが動くソースを配布したら、
こういうお題サイトがたくさんできるのか……?
という、欲望はわいています。
欲望を沸かすな。

このお題作成ツール、
本当に自分専用のお題ツールなので、
できれば100問くらい作りたいんですけどね……
練習がてら……
なんか、「もともと漫画をもっとうまくなるためにrandomなお題ツールが欲しい!」
ってところを見失ってるあたりすごいいいですね。
まだこのお題ツールで漫画を描いてないあたりも、コツですね。
完全に目的を見失っているというか………
そんなわけで、これからちょっとずつお題も増やせたらいいなぁと思います。
今この記事を描きながら更新したい内容が頭に浮かんだのでもうちょっと頑張ってきます。

拍手[1回]

こんにちは、redです。
ブログに、ツイッターなどへのリンクを貼るためのボタンを設置しました。
どうやら、忍者さん(私のサイトもブログも忍者ツールズさんに頼っています)が
提供していたらしく、
それならと設置させていただきました。
ブログの記事をツイッターに投げることなんてそうそうないんですけど……
なので、ほぼ意味なし機能ですが、一応つけてみました。

もし「この記事共有したい!」とかあればどうぞ。

なお、このブログももう14年くらいやってるもんで、
もうしばらくで人生の半分をこのブログとともに過ごしていることになるのですが、
そうなったらもう私の高校生の頃のブログを消し去りたい。

積み荷を燃やしてぇ!!!!

やたらと黒歴史を大量に生産はしてきましたが、
それでも続いているのは、なんか見てくれる方がいるといいなが一つと、
まあ……惰性ではあるんですけど。

そのうち、サイトの方ももうちょっときちんとしたサイトにバージョンアップというか、
ポートフォリオサイトとして使えるような活用の仕方をしたさはあります。
できるといいな。

HTML、CSS初心者にはきびしいんじゃ~
でもだからといって、ワードプレスを使えるほどお金はなかった。


忍者さんの月額の安さに救われてます。
当面は、HTMLとCSSを勉強しようと思います……
ええ……
変なサイトになっちゃってるけど……

お前何してる人?って聞かれたら困っちゃう。

拍手[1回]

今日の日記は絵も何もないです。
書いてない物だからなにもないです。

純粋に、色々計算して、来月末にまんがの〆切りがあって、
多分1月か2月にもう一個〆切りがあるの何かのバグでは?????

漫画を。ちょっと真面目に頑張ってみたいと思って。
ネーム切っているんですけど、行き詰まっておりますわ~~~~!!!!!!!!!
そう言って私は写真をぱしゃぱしゃ撮ってるんですけどね、何かがおかしいですね。

とにかく、お金を稼がないとそろそろやばいというか、無職の極みが辛すぎて。
漫画でなんとか稼げないかと思ったのです……が……
難しくないか…………?
というわけで、雑誌に漫画を投稿するために二カ所に投稿漫画を描いてて、
今月の頭に〆切りがあったのもそれなんですけどね、
とにかく、漫画を描いて投稿して、って生きているのですけど……
今までの人生で、何本漫画を投稿してきた?
そして鳴かず飛ばずだった現状を見て
私漫画の才能はないな?とも思うのですが、
とりあえずそのことからは目をそらして生きています。

とにかく書かなきゃ上手くなれないので、
漫画を描いてます。ネームで詰まってます。
こまったなあ。

漫画 上手くなる 方法 辺りで検索は飽きるほどかけているし、
教則本も手に入る物はほぼ集め倒したと言っていいほど……
読むだけで上手くなるなら苦労はね~~~~~んですわ~~~~~~!!!!
はぁ、漫画上手くなりたいな。
書くしかないんですけどね。
というか、毎月〆切りがくる覚悟がない人間に漫画家なんて務まらないわけで、
頑張ってやってくださいとしか……言えないんですけどね…………

というわけで、今はこれはBLなのか……?とつぶやきながら、BL漫画のネームを切ってます。
行き詰まっているから日記なんてのんきに書いているんですけどね。

拍手[0回]

どうもこんにちは、ここ最近このブログが完全に人形のブログになりつつあることに危機感を抱いているredです。
また、もう一個ブログ開くか……?しかし……と思っています……
なによりこのブログ、もう容量が少ないわけでして……
困ったなあ…………
と言うわけで、今日も写真の話題。

一眼レフを借りました。
家族にカメラ趣味の者がおりまして、カメラを見てもらってたときに
「背景がぼけるのがいいんです……」と相談をしたら、
「もうコンデジでは無理です。ミラーレスか一眼です」
と言われてしまい、型落ちでもいいからちょっといいのないかなと相談してたら
使ってないカメラを借りれるコトになりまして……
というわけで、お借りしたカメラでばしばし撮りまくってました。
ドールを。自作ドールを。
完全に狂いって奴なんよこれ。
ちなみに二体目は顔の制作をしたらなんか納得いかない可愛くない顔になったので
顔面だけ何体も作り直しになりそうです。沼に落ちてる。

でも可愛い顔がいいよね!
一体目は顔が可愛いから救いがある。

その可愛い顔をぱしゃり。
背景のぼけをもっと出したいのですが、
なかなか部屋の中の狭い領域では難しいです……
カメラの本を一冊買ってきて、読みつつ勉強を生かしたところ、
前回までの日記よりはいい写真がとれ……てるといいなぁ……

ダークな雰囲気もいいよね。
露出を思いっきり下げてみたらこんな感じに撮れました。
あと、ホワイトバランスを蛍光灯とかの青色系に振ったり。
幻想的光景はこんな感じに撮るのかな~とか勉強です。

正面から。

人間を撮るときは、視線の先を開けてあげるといいらしいですが、
この子の視線は今右下をみているので……と言い訳して
こんな構図もいいかな~と。
結構お気に入り。

写真の奥深さが楽しいですが、
今日は夕日も綺麗だったので夕焼けも何枚か撮ってました。
結構綺麗に撮れました。
建物とか映り込んでるので載せませんが……

写真で絵の構図の勉強にもなるとか、
立体造形は色々触って作るのでデッサンの勉強になるとかなんとか。
ちょっとずつ、いつもと違うことしつつ、絵も描いてください。
絵もちょっと勉強しなおししつつ、
こうやって飽きないでやれる方法も模索できるといいです。
あと純粋にカメラが楽しくてですね…………

前にスイッチライトを買ったとき、
実は金を抱えながら二択で迷ってて。
当時カメラを買ってたら勉強もうちょっと早めにできたのかな~
あのとき抱えてたお金で買えたんだよな~
って思ってます。愚か。
でも、今なんとかカメラでぽちぽちしてて、すごく楽しいです!
なかなか。足を怪我している関係上家の側から出られなかったり、
人形の写真も腰をギシギシ言わせながら撮っているのですが、
それでも枚数とらないといい写真なんて撮れませんし、
枚数重ねて一枚ピンとくる写真がとれればええんや……
と、いいわけしつつ。

今日はこの辺で。
写真をうpする場所もちょっと考えなきゃなあ。
ドールの写真って人を選ぶので、
隔離場所を一カ所作るのもありですね。
考えときます。
redでした。

拍手[0回]

写真を撮るのは楽しいね……


写真と、写真加工の腕を上げるために必死です。
絵はどこへ行ったのでしょうか。
絵も描いてください、

これは自室の自然光で撮った写真
自然光の方がいい感じに撮れるなあ……と。
でも、明るい時間は私が起きてないのでだめです……

あんまりこの子はローアングルから撮らない方が可愛い子かもしれない……

これはスマホ写真なのですが、
背景もあんまり綺麗じゃないのですが、
すっごい可愛く撮れてたので……

最近こんな感じの写真ばっかり撮って、
スマホの画像フォルダを圧迫しています……
まともなドールを買ったらどうなるのか。
今の私にはわからないのだ…………

拍手[0回]

こんにちは、最近絵を描いている時間よりもドールの写真を撮ったり、
いい写真を撮るにはの検索を延々とかけつづけているredです!
狂気というやつはすぐにやってくる。

というわけで、前回の日記に引き続き、注文したウィッグになるかみのけが届いたのと、
手芸屋さんで布を買って服を作ったのでお披露目です!

じゃん!
ちなみに前髪が少し短く、後ろ髪はノーカットです!
かわいいね……かわいいね……
前回の服と違って、袖を作ってあげたら、肩周りの違和感も控えめになってきて
本当によかった……
まだ布は余っているので、また服を作ってあげたいなり……
髪型も、ちょっと押さえつけて、
百均で手に入った帽子をかぶせてあげてすごく喜んでいます。
これね、写真では上手く映らないんだけどね
すごく……かわいいんです……
自作ドール、あんなにクリーチャー言ってたのに、それを覆い隠すような服を着せてあげることで
全て……なくなった……いやまあまだ足がちょっとクリーチャーなんですけど、
でもそれでも
かわいい……
友人に「これがドール沼か」と言っている。
写真をまともに撮るため&せっかくLightroomがあるので、それを使うために
Raw撮影できるカメラが欲しい…………
と、つぶやいてます。

横から見てもかわいいよ…………

これはフォトショで修正入れた奴かな?

こんな感じの撮影。
くっっっっっそ楽しい。
可愛いものを写真に撮るのめちゃめちゃ楽しい。

ただし問題は、私の部屋がかっっちゃかちゃすぎてね…………
撮影向きの場所がない。

困ったのでレフ板を買ってきてそれを背景にしてます。
あへ

なお、友人からもメカットをご所望されているので、
もう一体(粘土も余っているし)作るか~!!
と、つぶやいてます。なんて?
とりあえず、全身つくるのは疲れるので、
顔だけでも一回作ってみるか~と思っています。
だんだんこのブログがドールブログになりつつある…………

拍手[0回]

愚かっ!!!!!!!!!!!

バカ……ほんとうにばか……
1週間で球体関節人形的なモノを作った記録になります。


じゃん
これは塗装後、メイクもしてのやつです。
かわいいやつめ
いや全然可愛くはないが?????
顔以外が可愛くなさ過ぎて私は泣いています。


アップその1

アップその2

つけまつげもつけてあげて、
わりと可愛くできたでは?顔だけ。
まあ、塗装が早速はげているのですが…………
削るときにミスったんだ☆


で、全裸もあれなので服も即席で作ってあげましたよ。
どうしてこの色の布しかなかったんですか????
胸のボタンは、手持ちでこれいけるかも!と思ったら針が通らず
結局9ピンをくるくる加工してボタンにしました。
袖も作ってあげたかったけど、作れなかったよ…………
どうあがいても通らねえもん…………

というわけで、1週間で球体関節人形を作った話 完

拍手[0回]

人形作るよ!
の、二回目となっております。
造形ド下手芸人の私が出来る、できるぞ!!!
と叫んでいた前回の日記。

関節の球体を破壊しまくった人間並の話をします。

みんな、粘土の乾燥はちゃんと数日おいてまとうな!

粘土の乾燥時間を待ちきれない人間的には苦しかったです。
というわけで、球体関節を破壊しまくった後にできあがったモノ。
それは、仮組みした人形です!

こうじゃ!!!!!!!!!!

うわあああああああああああああああああああああああ
クリーチャーだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

偉い人はいいました。「クリーチャーができても泣かないこと」
その通りなのですが、想像以上にクリーチャーで笑っちゃいました。

なお、本来ならこの段階で自立するようです。うそだろ…………?

自立は不可能です。
代わりに……

座ることはできたよ!
このバランスを保てただけでも褒めて欲しい。

なお、クリーチャーを片手に親に「やばいものができた」と行ったら
「よし!SNSに上げよう!」と言われました。
クリ-チャーをうpできるSNSとは……?
Twitterか……?
とりあえず、この後はバランス調整と、
足の太さを直して、
磨いて塗装をすれば完成です!
カツラはまだ注文してません!
服は作ってないです!!
当面はつるぱげ全裸ですわ!

というわけで、きょうはこのへんで。
次回、どうなるかをお楽しみに!

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
red
性別:
女性
趣味:
落書き お絵かき 漫画描き
最新コメント
[09/01 red]
[09/01 panchi]
[08/31 red]
[08/31 panchi]
[11/08 red]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
Copyright ©  しあさっての方向 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika