Admin / Write / Res
since2009/11/9…… 三日坊主になりながらも、何か書いています。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
唐突に始まりました、元素アドベントカレンダーです。
これは今日のお昼(12時過ぎ)に唐突に思いついて書いてます!!!!!!!愚か!!!!!!!

一応まずはレギュレーションを。
・元素について簡単に私の考えてることを語ります。
・その日付の原子番号の元素についてかるく扱います。1回でも名前がでればOKです。
・それ以外の元素について語ってもいいです(がばがばレギュレーション)

そうじゃねえと25番までの元素しか扱えねえもん!!!!!!!!!!

……というわけで、以上にレギュレーションにより、今日突発的に思いついて今日突発的に調べて今日突発的に書き始めてるわけなんですけど……

もしこれを見た人が、来年私もなにか語りたい!と思ったら、やってくれると嬉しいです。
みんな元素アドベントカレンダーやろうぜ。

……

というわけで、今日は水素のお話を。
水素は名前の由来はギリシャ語のhydro(水)genno(素)という意味で名付けられています。
なんかこういうギリシャ語由来だったりギリシャ神話由来の元素の名前って多い気がしますよね。
私はそう思います。

最も軽い元素で有名ですね。
気球に入れて飛ばしてた時代もありました。

私は有機化学を一時期やってたのでH+イオンとはお友達なんですけど、このH+イオン、水素から電子を奪い取ったもので陽子だけになっているので、プロトンとも呼ばれます。

水素と言えば一番頭に浮かぶものってなんでしょう?私的にはNMRがなじみ深いんですけど、ちょっと一般的ではないですね。
これは磁場中のプロトンの歳差運動の振動数が外部磁場の強さとプロトン周りの電気的な状態に依存しているために、これをはかることでパズルゲームのように分子の構造の一部を特定できる!!というものです。
有機化学をやってる人にはおなじみですね。

調べて知ったんですけど、水素は超高圧で金属のようにすることができたら、常温で超伝導となる可能性があるとされているそうです。
で、木星って磁場があるんですけど、その中心って超高圧なんですよ。
もしかしたら、金属水素がそこにいて、超電導磁石になってる可能性もあるね!ってお話です。

木星に関しては、多分今も夜の10時とか11時とかに東の空を見ると、一段と輝くめっちゃ明るい星としている……と思います。これに関しては調べてないからなんとも言えませんが……
先月?くらいはその辺に居た……撮ってたから……

もしよければ、木星を見て水素について思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

そうじゃなくても、太陽や多くの恒星は、水素がヘリウムになる核融合反応が燃料で輝いてます。
つまり太陽を浴びているとき、あなたは水素の輝きを浴びてる……ってことです!!(?)

ちなみに、水素がヘリウムになる核融合は、重水素ではなく、単純な水素が4つ集まって、そのうち2つの陽子が中性子に変化してHeになってる……とかだったはずです。
この変化のときに、放出されるものがニュートリノだったような気がするので……
すいません、これもうろ覚えです。

一つ、結合界隈の人に向けてのちょっといい情報達も紹介しましょうか。
LiHやCaH2のようなH-イオンについてです。
有機化学やってる人は見覚えはあるけどむずむずする感覚がする(n=1)あのH-イオンについてです。
この水素化物の物理的性質は、それに対応するフッ化物に非常に似ているそうですよ。
それは、H-イオンとF-イオンのイオン半径がそれぞれ1.40Åと1.36Åで似ているためです。

また、水素と言えば水素の名がついたその名も水素結合!
ある種の水素化合物では、水素原子が電気的に陰性な2つの元素に同時に結合してる感じなのを、水素結合と呼びます。
これによって、水の沸点が異常に高いとか、そういうの高校化学でやった方は思い出せるんじゃないでしょうか?
特に強い水素結合は、F,O,N原子においてできます。これらは小さくて電機陰性度が高いためです。

ではこの水素結合、どこで役にたってるの?という話ですが、皆様体をご覧ください。
ポリペプチドのαヘリックス構造は、この水素結合により、形を保っています。
ポリペプチドってなんだよ!っていうと思いますが、まあざっくりいうとタンパク質と言うと、あ、聞いたことある!ってなりませんか?
タンパク質はポリペプチドがいろいろこう……組み合わさって時には複数個で形を作っているものです。タンパク質の1次構造(ペプチド鎖が単純にどんな順番に並んでいるか)、二次構造(ペプチド鎖が折りたたまれたりする、αヘリックス構造とかβシート構造とかそういうの。1本のペプチド鎖について考えてる)、三次構造(複数のペプチド鎖が組み合わさって機能を出している)という話のなかの、二次構造で水素結合、非常に大事です!

……

ちょっと、いつまでも語れてしまうので、今日はこの辺で。
来年はもうちょっとたくさんの情報を用意してお話したいです。

結構うろ覚えで語ってる内容も多いので、間違いとかあったらすいません。

一応毎日のタスクのリマインダーに元素アドベントカレンダーの予定をぶち込みましたので
忘れない限り25日まで、毎日元素について語ろうと思います。

元素アドベントカレンダー、だれかやってくれ。
私も見たい。
他人の元素アドベントカレンダーを。

毎年12月にアドベントカレンダーが始まって初めて「アドベントカレンダーの時期じゃん!」って思ってるので、
できるなら、11月には思い出したいです(遠い目)

それでは今回はこの辺で。
明日はHe!希ガスの時間ですよ!

拍手[2回]

希ガス情報を、いろんな元素やら無機化学の本やらからピックアップして、
希ガスの情報だけをまとめた書類を作ってました。

まだホチキスがないので止めれてないですが、確認用に中綴じ本も作ってみました。

これについては、また後程……

で、そこで参考資料にした本について紹介していきたいなと。
思って……

1:元素の原典9 希ガスの発見と研究/日本化学会編
希ガスの本と言えば絶対欠かせない本!
論文集という位置づけになると思うのですが、邦訳で希ガスの発見されたときの論文と解説が載ってます。
もう古書でしか手に入りませんが、まじでおすすめ。
希ガスを推しにするなら、大学図書館とかでぜひ読んでほしい。

あと、この本4月ぐらいになると図書館からの出品なのか、古書が出回りやすいです。
その辺での購入がおすすめ。

2:非金属の化学/小玉剛二 訳
これ、結構希ガスのページいっぱいとってあってよかったです。
多分私の持ってる無機化学系の本の中では一番希ガスを取り扱ってる気がする。

3:基礎無機化学/下井 守 著
一般的な無機化学の教科書って感じ。
なので、希ガスのコーナーは小さめです。
ざっくりいろんな元素についても知りたい!って人にはお勧めっぽそう。
希ガス専門では、それほど新しい情報はなかったのですが、ある程度まとまってて買った。

4:元素を知る事典/村上 雅人 編
各元素について詳しく知りたいならこれ。
ちょっとにっちな情報も乗ってる。
ただやっぱりたくさんの元素を取り扱ってるので、一つの元素に関するページは少な目。

5:元素発見の歴史 3/大沼正則 監訳
各元素の歴史についてめっちゃ詳しく描いてある。
全巻買ったけどまだ読めてない。
希ガスのとこだけは読んだ。
とにかく詳しい。発見者の性格とかにも触れてる。

6:元素118の新知識/桜井 弘編
この中では一番新しい本。
今第二版出てて手に入りやすいです。
各元素ごとに性質が載ってて見やすい。
あと小さくて安いのも手が出しやすい。
情報量としてめちゃくちゃ多いわけではないけど、新しい本なので、結構最近の情報が載ってるイメージ。

……
一応、今のところこれらの本を参考文献に書類を書いてます。
そのうち本にしたい。

もっと情報が欲しい。ドンキくらいの。
自分のために自分刷って、満足したい。

希ガスの情報もっとよこせ。

拍手[1回]

稀気市の絵を描いたら、それを見ながら地図を起こしてみました。

多分こんな感じの街なんじゃないかなと思う。
ちょっと思ったよりはきだめネオン通りが町中心部にあったり
なんかいろいろあるんだけど……
ちまちまと練ってた設定を煮込んで地図にしたらこうなりました。

地図を描くのにいろいろフリーソフト探してたけど、キレてクリスタで書きました。
道路は、縁取りをレイヤーに付けることで描いてます。

きっとこんな街なんやなあって。

こういうのをちまちまとサイトにうpしていきたいんだけど……明日あたりに時間みつけてやりたい気持ちといろいろと……

土日はきっちり休みたいし……

来週には、ちょっといろいろ追加した設定資料も上げたい気持ちとかもありつつ……

もうちょっと設定練ってから上げたい気持ちもあり……

設定資料に関してはもうちょっとキャラについても深堀してから上げたいかも……
もうちょっとキャラの深堀するにはどうすればええんやろな……

いい方法を模索中です。

ちなみに2週間前に「埋まらないでしょww」と思って買った分厚いファイルが埋まりかけてます。

おしまいです。

拍手[1回]

平日最近頑張ってるから、土日はちょっとお休み。

その代わり、ちまちまとインプットしたりとかはしているよ。
あと絵のまとめ!これ大事!

今週書いた絵の反省点を一気に見直すの超大事!!

おんなじ課題が何回か出てると、「出来てないからもっとやろう~」って思わないといけませんね……アヘラリ

そういいつつ、今日はお出かけしてました。
イオンのブラックフライデーセールで売ってるファイルスタンドがいい感じだったので買い足しました。
その時の手元の資料とかぶち込んだ。
あとはまあ……今日30日だったし……ね。
割引されてるものをさらに割引で買ったよね()

一応今のところ結構よく頻発してる自分の絵の改善点。
・人体デッサンくるってる
→突然の死 久々に人体解剖学の本を出してきては模写したり、クロッキーをちまちま毎日やってます……
・ライティングへたくそ
→結構コントラストの強い絵が好き(絵も、写真も)なんですけど、
そこをうまく表現できてない……
なんか動画教材でも買おうかと思ったけど、まだ悩み中(ブラックフライデーで安いとこ探してるのよくない)
・色で遊べてない
→ほんま課題ですぜほんま
・キャラデザが弱い
→今直してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(絶叫)

キャラに別の服装をさせるときは、そのキャラだとわかるようにある程度傾向を決めたほうがいいってばっちゃが言ってた

その結果が成人男性のミニスカートです。

ちまちまと希ガスの資料も直したいんですけど、
広い……机が……ホシイナァ………
机はあればあるだけモノを置くのでだめです。
作業台がない。

そういえば、元素発見の歴史という本(3冊組)を持っているのですが、
それもまだ1,2巻は開いてすらいないという……
希ガスと放射性元素のところしか読んでない。
悲しい……

せっかく買ったなら有効活用したいですね。

という、インプットと復習の時間に土日は当てて、休息はきちんととるようにしたいと思います。

インプットがね~~~~へたくそ。
何をどう取り込めば頭に入るのかもわからない。
というか、受動的な趣味はほぼない。
恐ろしい……

そういえば、ちょっと前にお薬が変わった関係か、
最近ちょっと妄想の調子がいいです。
妄想を広げやすくなったというか。
もちろんいろいろ見ながら、取り入れていってるんですけど。

前までマジで何も頭に浮かばんかったからね……
それに比べたら創作するうえでは楽です。

12月になったら、注文してた舞台のブルーレイが届くはずなので、
たのしみにしてます。

この家から出れない期間がしばらく続くので(北陸の冬はいつもこうだ)、
そこでちょっとお金ためて、同人グッズが刷りたいなあ。

キャラ設定ノートみたいなのも刷りたい。
欲望だけすごい。

でも、チーム希ガスプロジェクトのグッズは刷ってみたい。
需要はないから少しだけだけど……

そのまえにキャラデザと立ち絵を練りながら設定をまとめるんだよ……!!!!

チーム希ガスプロジェクトの設定資料、今パソコンの中のは35Pくらいになってきました。
そろそろやばいです。

そんなわけで、今日は何もしない日。

拍手[0回]

今年の2月頃から、希ガスに関する書籍の情報をまとめていたのですが、
それがある程度まとまったので、

やることは……決まってるよな?

チーム希ガスプロジェクト、キャラデザ適当すぎるから再考するんだよ…………!!!!

というわけで、しばらくはキャラデザのターンになります。

今回は二胡。
Heのイメージをいろいろ洗い出して、キャラデザのして、これは配色決めの段階ですね。

で、実際に等身絵での決定キャラデザはこんな感じです。
なんというか……自分のキャラデザだなぁって気がします……
こういうライン入れるの好きだよねとかばれちゃうね♡

私がHeに対して抱いているイメージを以下に書いていくんですけど……
・とにかく軽い。でも、結合をほぼ作らないのでガードは固い。
→露出は高そうなんだけど、見せるものはほぼ見せない。
なので、アンダーシャツにレギンスを採用。
・超低温を作り出せる
→それに耐えうるだけの暖かさを出したい。
アンダーシャツは多分結構暖かめの素材。
・名前の由来が「太陽」
→宇宙イメージをどこかに入れたい。宇宙の始まりの元素のひとつでもあるし。
・固体にならない
→柔らかそうな服
・医療現場にもいる。
→絆創膏とか貼ってみたい。

みたいな感じです。
そこから、デザインを何案か出してかいてみました。

するとどうでしょう!26歳成人男性のミニスカートが生まれました。
びっくりだよ。


というわけで立ち絵。
なんかぱっと思い浮かんだポーズがこれだった。
>前面見えねえじゃねえか<

ミニキャラの時になかった要素は、ミニキャラをそのまま起こすとちょっとシンプルすぎる?
と思って付け足しました。
スカートのフリルとか!!!!
実は2段構成。

……というわけで、上から順番にちょっとずつキャラデザを考え直したいです。
また、希ガス情報まとめに関してはなんらかの形で出せるといいね……
出せると…………いいね…………
遠い目。

とりあえず、今は希ガス情報まとめに関しては間違いがないかを本で確認することにしています。
ノートを起こしたつもりだけど、人名とか結構怪しいんじゃ……

拍手[1回]


>谷理さん腹筋バッキバキっすねえ!!<

そんな情報しか残らなかった。
いやいや、話を聞いてくださいよ。

ここ最近の絵を見直してると、人体がまだまだ甘いと。
人体解剖学、もうちょっとやり直したほうがいいと。
そう思ってかりかりちょっとお昼食べるまでの間描いてたんですよ。

へーおへそって腹筋のこの位置なんだ~
と思ってェ……
書きたくってェ……

バキバキの腹筋が生まれました。

タイムラプス
この投稿をInstagramで見る

red(@kigasu_30s)がシェアした投稿


腹筋に妙なこだわり。

キムラッキの人物ドローイングをやりたいと思ったけど、今の私の作業環境ではちょっと厳しかった……
あれ横に広いのよ。
広げられんのよ……

本格的な冬が来て、
もう当面雨とかになってきて。
今日は引きこもってます。

もうちょっと絵を描いたりしたいなあ……

拍手[1回]

昨日言ってった絵、描けました。

稀気市を見下ろす天ちゃん
一応暫定キービジュアルはこんな感じなのかなとか。

ただ、キャラのデッサンくるってるのが気になるんだよな……


ロゴ入りだとこんな感じ?

タイムラプス
この投稿をInstagramで見る

red(@kigasu_30s)がシェアした投稿


今回3時間以上かかっているのを1分にまとめています。

前回、前々回の絵から、クロスフィルター効果を気に入りまして……
ブラシを作ってしまいました。

ちなみにクロスフィルター効果ってこういうの
カメラのレンズにつけるフィルターで、点光源をクロスの形にしてくれる。
4本線しか持ってないけど、6本線と8本線もあるよ。

このブラシで光らせ放題だぜ~~~~!!!!
ひゃっは~~~~!!!!

今回は背景をメインに見せたかったので、背景だけの絵も。

この街並みから、どの建物がなにかな~っていうのを妄想してもらえると嬉しい。
キャラで隠れたけど、右側の赤色系のところははきだめネオン通りです。
こんな街に住んでるんだよ~
っていうのを見せたかった。

今回、建物を作る際、四角だけのブラシを簡易的に作ったところ、
めっちゃくちゃ背景書くの楽しかった!!
楽だし!!
やはりブラシの力は偉大。

今回久々に雲を、雲ブラシ使わずに塗りました。
珍しいね。
ちょっと自力も試してみたくなった。

拍手[1回]

チーム希ガスプロジェクトの方、設定資料PDFの更新など行ってきました。
なんかよくわからんけど、稀気市のラジオ塔からながれるラジオの番組表を作ってました。
ドウシテ……

元ネタのあるものもあれば、一般人向けに適当に作った番組もあるので、
もし「これ、アレ?」って思うモノがありましたら、にやっと笑ってもらえると嬉しいです。

あと、ちょこちょこ設定も追加してます。
彼らの元素であることによる特性(人間との相違)とか。

キャラの設定には手は加えてません。
ただ、だんだん長くなっていく。
25Pとかになってきて白目剥いてます。

で、ここまで設定できてきたら……

>コンセプトアートを書きたい!!<

書きたいよね、この世界に行ってみたいと思ってもらえるような絵が……
今までのも違うんか?って言われたら……うん、まあ……

というわけで、ちょっと時間をかけて次の絵は描いてみたい。
背景をしっかり描いてみたい。


メインキャラクターは天ちゃん。
やっぱり私がNe好きなので、Neを中心に持ってきたい。
これはコンセプトアート内で着てもらいたい衣装です。

コンセプトアートというか、キービジュアルみたいなものにしたい気持ちがあります。
Twitterのヘッダーとかで使えるみたいな……

あと、今最近の絵の平均時間が2~3時間なので、
その限界を超えてもっとゆっくり一枚の絵に向かい合って書いてみたいです。
6時間くらいかけれるといいんですが……
背景にとにかく力をいれて書きたいという気持ちはある。ある。

6時間といわず、数週間かかってもいいから納得の一枚が描きたいとおもいつつ、
実際多分自分ではそんなに時間をかけて絵が描けない……と思う……

やーい根性無し

というわけで、次の絵はどんな感じになるか、
ちょっとためしてみたさ。ある。

ちまちまいろいろやってみます。


おまけ
今日の色遊び。

拍手[1回]


そういえば小石書いてねえな?と思った。
多分撮影は味炉。
フラッシュは炊かず、店内の暗さを生かした感じに撮影したんだろうな……
ぶれないように絞りを開けて撮影したから、けっこうぼけがでてるんだろうな……
ってあたりを妄想しながら描きました。

タイムラプス
この投稿をInstagramで見る

red(@kigasu_30s)がシェアした投稿


今回もラフ作った……んだけど……
上手く使いこなせないからそこは要勉強。
色ラフの使い方が本当にわからん……

ポスター風

雑誌とかの広告挟まってるところのイメージ。
こんな感じの広告が多分挟まってる。

今回、光の色を赤色に設定したからか、
髪色が赤色に見える……
やりすぎたか……?と思うが、これくらいはやらないと。

こんな感じのイメージみたいな色ラフを、結構詳細に作ったほうがいいのかな……
というか、ラフの線画をもうちょっと丁寧に描いて、半分色の塗り分けみたいな感じで
きちんと色塗りしたほうがいいのだろうか……うごごご……

線画ももうちょっとうまくなりたい……
線画だけで魅せれるようにはなりたい……
うーん。

拍手[1回]


振り向いた瞬間を切り取った。

体と階段を合わせるの難しかったけど、思ったよりすんなり行った。
多少は3Dの扱いに慣れてきたのか……?

今回は、色ラフを書いてみました。

これが色ラフ。
今回の課題はライティングだったので、
光の当たり具合を見るために影と光を意識して色ラフを描きました。
これがどこまでの効果があったかは不明。

タイムラプス
この投稿をInstagramで見る

red(@kigasu_30s)がシェアした投稿


こんな感じでした。

結構私のタイムラプス見ると、構図一発で決めてたり、
ラフが1回で決まってる感じに見えますが、
実際一回で決まってます。
だいたいは。

あと、課題を描くときにこんな構図で描きたいな~みたいなのは書いてるパターンが多いです。

色ラフとは色味が全然違う感じになってしまったけど……
色ラフを作る意味がいまいちわからないゾ……


毎回恒例、ポスター風。
そろそろポスター風がネタ尽きてきたんですが……

そう、ネタ切れの話。
頑張れば一日2枚(午後に1枚、夜に1枚)くらい書けそうだとわかった。
わかってしまった。
でもそれやるとネタ切れをすぐ起こしそう。

今日は、TeX君に向かい合って、アイデアをいろいろ……
稀気市のイメージをいろいろ膨らませたいと思います。
新しい観光スポットとか作りたいな~

よくよく考えると、イラストでまだ小石が出てきていない。
次の絵は小石に注目する感じのイラストにしたいな~
どこを書こうかな。

色々印刷したい話。
同人グッズとして、絵がある程度溜まったら同人誌を……画集を刷りたい気持ちはあるんですけど、
同時にトレーディングカードみたいなののセットも刷ってみたいな~と思うなど。
良くない?画集風にトレーディングカード。
箱とかも印刷できる印刷所さんがあるらしく、そこでちょっと印刷してみたいな~とか
考えてます。
画集を刷るならもっと絵を描かねえといけねえんだよ……!!

あと、レイアウトとかもちょっと考えたい。
最後に解説見開きページつけるとかそんなの。

一度同人誌を刷ってしまったら同人誌を刷るハードルがガクンと下がる話。
同人誌刷るのタノシイ……

また、(お金ができたら)いろいろ刷りたいな~
結構印刷したい本があるのにお金がない……

……

そういえば、週末の話をしてませんでしたね。
先週の土日は東京と宇都宮に行ってきました。
友人たちに会うのが目当てだったのですごい楽しかったです!

母校の学祭に行ったのですが、
自分の書いた絵(10年前)がまだ売られてて、
恥ずかしくて買ってきました。
懐かしいね……

いや、本当これが面白すぎて。
過去絵たたき売りのコーナーにまだあるwwwってその場でめちゃくちゃ笑いました。
同行者の絵はなかったのに…………

あと、母校のゆるキャラ(友人がキャラデザしました)のグッズを爆買いするオタクになりました。
私と友人と両親の分で……
二日目に行ったので結構売り切れでてて、
友人の作ったキャラがこんなに愛されて幸せになりました。

みんな!宇~太をよろしくな!!!!

めっちゃ可愛いです。

というわけで、今日はこの辺で。
家にビスマスが増えていく。

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
red
性別:
女性
趣味:
落書き お絵かき 漫画描き
最新コメント
[09/01 red]
[09/01 panchi]
[08/31 red]
[08/31 panchi]
[11/08 red]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
P R
フリーエリア
Copyright ©  しあさっての方向 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika